コンサートシーズン真っ盛りのインド。

インドのコンサートは無料の場合が多いですが、

とにかく事前情報が分かりにくい...

.

今回も突然呼ばれて行って来ました。

.

グルガオンにある、とても大きくて綺麗な学校の体育館のようなホールが会場でした。

H2 .

今回は招待客のみのコンサートだったようですが、すごく沢山の人が来ていました。

母国の古典音楽に興味のある人が沢山いるって、とても素敵だなと思いました。

.

H3 .

サントゥールと呼ばれるインド独特の楽器を演奏するシブ・クマール氏は、

インド音楽界で最も人気のある演奏家の1人です。

スティックで琴を叩くような楽器です。

S5 .

シブ・クマール氏の一番のお弟子さんは日本人で、

いつもコンサートでは伴奏をされています。

日本でもたまにコンサートをされているそうですよ!

.

H4 .

シブ・クマール氏と、バンスリ(フルート)のp.t.ハリプラサット・チャウラシア氏。

2曲演奏されて、約2時間のコンサートでした。

1曲目が1時間以上。

そんなに長いのに、途中で何度も拍手喝采の起こる盛り上がりです。

演奏家もすごいですが、観客も見せ場が良く分かる慣れた方ばかりでした。

.

打楽器はパカワジと呼ばれる両面太鼓と、一番人気のタブラ。

とても数学的なインドのリズムは摩訶不思議です。

一番簡単だと言われる基本が16拍子。

4拍子の西洋音楽に慣れた私たちにはカウントが少し難しい...

.

H1 .

演奏が終わると同時に帰り道の長蛇の列でした。

VIPシートがソファでしたので、ゆっくり休んでから帰りました。

.

コンサートホールによっては、ホームページでコンサートの日程を確認出来るようです。

デリーで時間のある方は、挑戦してみても面白いかもしれません。

.

デリー支店taurusnagaitaurus

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

今シーズン初めて、私の好きなアーティストがデリーに来たので

コンサートに行ってきました。

.

バンスリと呼ばれる竹フルートで、愛の神様で有名なクリシュナが演奏していたことで有名な、

インドで最も古い歴史のある楽器です。

A6 .

会場には、いくつもの看板がありました。

A1 .

一日のみのコンサート(しかも無料)の為に、沢山看板を作るスポンサーってすごいな...

と、ついつい無駄なことを考えてしまいます。

.

A7 .

開演時間に遅刻遅刻して到着したつもりでしたが、まだまだ始まる気配なし。

開演前にも関わらず、満席、立ち見までいるのはとても珍しいです!

たくさんカメラマンや映像を撮影している人がいました。

.

けっきょく、聞いていた開演時間から45分後にスタートしましたが、

前座の女性シンガーの歌や、スポンサーの紹介、けっきょく一時間近く待ちました。

.

A5 .

色々な逸話があり、「生きた伝説」と呼ばれるPt.ハリプラサッド・チャウラシア氏です。

写真は音合わせをしている姿。

一時間半くらいの演奏で、二曲演奏しました。

.

インド音楽は一曲が一時間以上になることも多く、とても長いです。

その中でも、様々な展開があり、全て即興で演奏される、楽譜の無い音楽です。

.

長い演奏の中で、度々拍手喝采が起こります。

聞く側にも知識が求められる音楽とも言われますが、

もちろん何も知らなくても聞きほれてしまいます。

.

インド人のコンサートは、遅れてくるのも当たり前。

どんどんお客さんは増えて、通路にさえ座れないくらいの大入りでした。

.

A3 .

コンサート後は、必ず花束贈呈があります。

.

インド音楽は楽器の種類も多く、地方によって全く違う特色があります。

伝統的なものが、今でも人々に愛されているのって、すごく素敵なことだと思います。

.

実はこの後、伝統舞踊カッタクダンスのパフォーマンスもあったのですが、

今回はパスしてしまいました。

また機会があればダンスも見に行きたいと思います。

.

デリー支店taurusnagaitaurus

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

日本を離れていると、どうしても季節の感覚に疎くなりがちですが、

インドも季節ごとのイベントをとても大切にする国です。

.

8月中旬以降は、コンサートシーズンが始まって、

南北インドの場所ごとに、毎週のように音楽祭が繰り広げられます!

しかもインドのコンサート、有名なアーティストでもほとんどが入場無料。

(企業や政府がスポンサーの為)

音楽好きにはとても嬉しい環境です。

.

G4 コンサートホールの外観です。

一日に2人,3人ずつ演奏を行い、数日にかけてコンサートが続くことも多いです。

.

G3 .

古典コンサートのエントランス、全て無料のコンサートとは言え、

とても大きな会場で行われることが多いです。

.

 G5.

サントゥールと呼ばれる琴の一種の楽器で最も有名な巨匠、

パンディット シブクマール シャルマ氏の演奏風景。

なんと、伴奏を努めるお弟子さんは日本人の方です。

(日本でも、帰った時にはコンサートを行うそうです)

.

G6 .

こちらはフランス大使館の主宰で、

フランスのフォークとインドの古典楽器をあわせたフュージョンです。

このようなも催しも多くて、会場はデリー在住のフランス人であふれていました。

.

G7 .

生きた伝説と呼ばれるインド音楽界の巨匠ハリプラサッド・チャウラシア氏は、

大きなコンサートだけではなくて、

大学などで若い生徒に向けた演奏にも積極的です。

学生向けのはずが、私のようにどこからか噂を聞いた大人が単数の席を埋めてしまいますが。

.

もちろん、音楽だけでなくて、舞踊も充実。

G1 .

こちらはバラタナティヤムと呼ばれる伝統舞踊。

.

コンサートシーズンは来年の3月頃まで続きます。

なかなか事前に情報が掴みにくいのですが、

デリー滞在で機会の会う方はぜひお出かけされてはいかがでしょうか。

.

デリー支店taurusnagaitaurus

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村



HIS デリー支店

2024.04
loading...