クリスマスマーケットレポート *ニュルンベルク編*

前回のシュトゥットガルトに引き続き、今回はニュルンベルクのクリスマスマーケットへ行ってきましたsign03


ニュルンベルク(Nürnberg)はフランクフルトから車で3時間~3時間半ほど南東にあります。

州はミュンヘンと同じバイエルン州です。

なので、民族衣装はあのDirndl(ディルンドゥル)です。

H.I.S.フランクフルト支店便り



Dirndl








H.I.S.フランクフルト支店便り

フランクフルトから1時間も走ると外は雪景色

フランクフルトは雪があまり降らないし積もらないので、否が応にもテンションはうなぎ上りですupup




H.I.S.フランクフルト支店便り
ニュルンベルク中央駅









H.I.S.フランクフルト支店便り ここから先は旧市街です。

ニュルンベルクのクリスマスマーケットへ向かうメインストリートです。

中世の趣が残っている町並みなので、歩いているだけでうっとりlovely


ニュルンベルク到着は12時頃。

というわけでいい感じにお腹も空いています。







H.I.S.フランクフルト支店便り

  H.I.S.フランクフルト支店便り
早速名物Nürnberger Würste(ニュルンベルガー ヴュルステ/ニュルンベルクソーセージ)を頂きますrestaurant
写真でははっきりと写っていませんが、焼き立てホッヤホヤdashなのでハフハフしながら食べました。

あー幸せheart04heart04

H.I.S.フランクフルト支店便り

食事にはやっぱり飲み物が必要ですよねー

というわけで


毎度お馴染みGlühwein(グリューヴァイン/ホットワイン)も頂きます。

今回は普通のGlühweinではなくHeidelbeer Glühwein(ハイデルベーア グリューヴァイン/ブルーベリーのホットワイン)です。

普通のホットワインより飲みやすい気がします。

珍しくここではワインにクッキーを付けてくれました。

グリューヴァインで更に芯から温まって一層幸せですheart04heart04


お腹も寒さもちょっと落ち着いたところで、Kaiserburg(カイザーブルク)まで上ります。
H.I.S.フランクフルト支店便り
この坂、意外と長くてキツイですshock







でも上り切って街を見下ろすと…


H.I.S.フランクフルト支店便り

屋根に残った雪がなんだか情緒的ですmaple

そうだ、ニュルンベルク行こう。みたいな。


再び街へ戻る途中で、なんだか小腹が減ったような。。。

というわけで
H.I.S.フランクフルト支店便り
Reibekuchen(ライベクーヘン)
を頂きますrestaurant

このReibekuchen屋さん、すごい流れ作業でした。






H.I.S.フランクフルト支店便りReibekuchenは普通3つ一組になっていて、Apfelmus(アプフェルムス/アップルムース)などのソースを付けて食べます。

ジャガイモ+玉ねぎ+小麦粉+ラードの組み合わせは、正直女子のお腹にはかなり堪えます。。。wobbly

みんなで仲良く分けるのがお勧めです。

今回はソースは付けずに注文しましたが、何もつけなくても十分味がついているので、このままでもイケます。

H.I.S.フランクフルト支店便り 中心のHauptmarkt(ハウプトマルクト/中央広場)にはSchöner Brunnen(シェーナー ブルンネン/美しの泉)があります。

実際は泉ではありませんが…












H.I.S.フランクフルト支店便り 写真中央のお姉さんが触っている小さなわっかを3回回しながら願い事を唱えると叶うそうですよ!shine

金金金… 

↑流れ星の時もこう唱えます。

*本当は願い事を人に打ち明けてはいけないそうです。


お金持ちになることを願った後は、露店を見て廻りました。







H.I.S.フランクフルト支店便り ニュルンベルクで有名なのはChristkind(クリストキント)

決して栗きんとんではありません。

語感がものすごく似てるけど。

ニュルンベルクのクリスマスの象徴です。

ニュルンベルクではサンタさんの代わりにChristkindがプレゼントを持って来てくれるそうですよ。H.I.S.フランクフルト支店便り





なので、Christkindの置物がたくさんありました。





H.I.S.フランクフルト支店便り
これは乾燥させたプルーンやイチジクで作られた人形。

これもニュルンベルク特有のものだそうです。

でも正直あんまりかわいくない。。。











H.I.S.フランクフルト支店便り   H.I.S.フランクフルト支店便り
Lebkuchen(レープクーヘン)…ではないのかな?

クッキーですが、これもクリスマスツリーの飾りxmasになります。

これは初めて見ました。食べられるそうです。

でもこれ食べて本当に大丈夫なんですかね…?

H.I.S.フランクフルト支店便り   H.I.S.フランクフルト支店便り
こちらはGebratene Mandeln(ゲブラーテネ マンデルン)

直訳は揚げピーナッツですが、実際は揚げていませんsweat02
ピーナッツに砂糖のコーティングをしたお菓子です。

こんな風に紙の袋に入れて売ってます。


H.I.S.フランクフルト支店便り

中央広場にはFrauenkirche(フラウエンキルッヒェ/フラウエン教会)もあります。

残念ながら見られませんでしたが、1日1回12時ちょうどに仕掛け時計が動くそうです。

見たかった。。。weep









H.I.S.フランクフルト支店便り 近くのカフェからの中央広場の景色はこんな感じ。



シュトゥットガルトみたいに屋根が派手だと見ごたえがもっとあったかもなぁ。。。と思ってしまいました。










H.I.S.フランクフルト支店便り

ニュルンベルクでは子供用のマーケットも別に開催されていました。

こちらにはメリーゴーランド観覧車もありました。

が。

こんな観覧車大丈夫なんでしょうか。。。


組み立て式の観覧車はこの時期はどこのクリスマスマーケットでも比較的見かけますが、地震がない国だからできることだなぁ、と見る度に思います。


さてさて。

この子供用のマーケットのすぐ近くに”Käthe Wohlfahrt”(ケーテ ヴォールファールト)というお店があります。

このお店では1年中クリスマスの飾りが売っているそうですxmas

かなり種類が豊富。
H.I.S.フランクフルト支店便り   H.I.S.フランクフルト支店便り
クリスマスの飾りとしてでなくても、

携帯のストラップとしてお土産にいいかもです。

日本人の店員さんもいらっしゃたので、気軽に質問ができそうですnotes


H.I.S.フランクフルト支店便り

日も沈んで暗くなってくると少しずつ電灯が灯り始めます。

クリスマスマーケットの醍醐味はここにあると言っても過言ではないと思いますが、残念ながら4時半には出発だったので、泣く泣くニュルンベルクを後にしました。。。


ニュルンベルクのクリスマスマーケットは12月24日まで開催中です。

世界一有名なクリスマスマーケットへ是非お越し下さいsign03


公式サイト
http://www.christkindlesmarkt.de/english/  (英語)



にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ←宜しければご協力をお願い致します。
アル@写真は我がフランクフルト支店の王子(軽くガイド中)
H.I.S.フランクフルト支店便り


コメント(0)