皆さんこんにちは!
エジプトはドフル(お昼の礼拝)の時間でございます。
おとといまではとっても暑かったのですが、昨日・今日と比較的涼しくすごしております
最近の天気はコロコロ変わります。
さて、今日はシーワオアシスをご紹介!
ここは私がエジプトのなかで一番好きな場所。
でも、旅行するにはちょっと遠いのが弱点。。。
アレキサンドリアから、ローカルバスで約9時間かかります
(途中でマルサマトルーフに寄って、美しい地中海を眺めるのもいいかもしれません)
でも、時間を掛けて行く価値十分アリのシーワオアシスです。
シーワオアシスの特徴その1は、、、
村の中を車が通っていない・・・!!
バス停を降りると、その先はほとんど車が通っていません。
タクシーはなんとロバ車!
村の人々も、こんな感じで村の中を移動します。
シーワオアシスの特徴その2は、
街がとっても静か!
エジプトは「喧騒の街」というイメージですが、ここシーワでは、そんなイメージとはかけ離れています。
車が通っていないので、もちろんクラクションの音も聞こえません。
人々も穏やかです。
シーワオアシスの特徴その3
既婚女性の服装
シーワオアシスの女性は、結婚すると、上の写真のような(見にくくてすみません・・・!!)
シーワオリジナルの刺繍が施された大きな布で全身を覆います。
シーワの村の中では、外出中はこのような格好をするそうで、顔も黒い布で覆われているので、
「あ、ご近所のおばさん」なんてことは分かりません。
刺繍は、こんな感じ(これは伝統的なウェディングドレスなのですが)で、赤とオレンジを主とした、シルクの糸で刺繍がされています。
この模様は、太陽と太陽光線をイメージしたものだそうです。
とってもかわいらしい刺繍ですよね。
シーワはとても太陽の日差しが強くて、シーワの刺繍が太陽をモチーフにしているのが分かります。
シーワオアシスの特徴その4
言葉がアラビア語ではない!?
シーワの人々が話す言葉は、独特の言葉で、シーワ人同士の会話はエジプト人でも理解ができないそうです。
都市からきたエジプト人と話す時は、ちゃんとしたアラビア語で話すようです。
シーワに行ったときに、ちょっとシーワ語を覚えてみたのですが、アラビア語に近い発音もあれば、全く違う言葉もあります。
シーワの特産物は、ミネラルウォーターとナツメヤシの実です。
カイロなどの街で、SIWAと書かれたミネラルウォーターを見かけることがあるかと思います。
(日本人はこのSIWAが体に一番合う水と聞いたことがあります)
村にはナツメヤシの木がたくさん茂っています。
村の中にも訪れる場所は色々とあるのですが、
やはりサファリツアーが目玉でしょう。
シーワの砂漠は、「ザ・砂漠」といった感じの、まっさらな砂砂漠です。
(時々こんな形の岩を見つけますが・・・。)
一面砂!と思いきや、突然オアシスが現れます。
まわりは砂だらけなのに、突然水があるのは、やはり不思議な光景です。
魚も泳いでいます。
私たちも足を浸かったり、泳ぐこともできます。
夏はオアシスで泳いでも、直ぐに服が乾いちゃいます。
ご出発前にサファリツアーの人に「サンドボードもしたい!」とお願いすると、
車にボード(木の板)をつんでくれます。(※追加料金がかかります。)
滑った後に上るのが少々きついのですが、とっても楽しいです。
私はこのシーワは、「エジプトの中の場所」ではなく、
ひとつの国だと思っています。
言葉や文化などが違うとっても魅力的な「国」です。