今回の旅は今まで私がやってみたかったこと、
全てのクラスを制覇する
を実行してみました。
トロント→バンクーバー間を走る「カナディアン号」には3つのクラスがあります。
まずはエコノミークラス。
寝台車ではなく、座席のみの席です。
そして、寝台車には2つのクラス。
2段ベッドのBerthと個室寝台。
今回まずはトロントからHornepayneという町までは、エコノミークラスに乗ります!
Honeypayneでは約30分ほど停車する予定なので、そこでクラス替えをすることにしました。
VIA鉄道はとにかく長い!
閑散期なので、そんなに混み合っていないだろう、
そんな時期は列車も短くなるんだろう。
と思ったのが間違えでした。
ようやくエコノミークラスに到着。
到着して列車に乗ると、乗務員さんにどこまで行くのか聞かれます。
行き先に応じて、乗務員さんにどこら辺に座るか指示され、指示されたところの好きなところに座ります。
荷物は列車の前後にある、こちらの荷物置き場に置くか、頭の上の方の棚におきます。
今回、そんなに混み合っていなかったので、私の荷物は足元に置くことができました。
荷物置き場はそんなの広くないので、夏などの繁忙期には荷物を少なめにしたほうがいいですね。
席は大きくて、ふわふわで、足元も広く、乗り心地はいいです。
平らにはならないものの、まあまあ寝やすいぐらいのリクライニング。
小さな私にはちょっと席が大きすぎて、前の足置き場に足が届かない・・・。
カナダ人にはちょうどよく、寝やすい足の広さ、なのでしょうね。
各乗客の行き先を書いた紙を座席の上に貼られます。
私の席の上にはHornepayneの略のHNPNと書かれた紙が貼られました。
VIA鉄道、特に長距離に乗る際は、時間に余裕を持って計画してくださいね。
出発は22時の予定だったのですが、結局出発したのは22時45分頃。
列車はトロントの駅をゆっくりと走り出しました。
ユニオン駅を出るとすぐに、CNタワーの下を通り抜けていきます。
ちなみにCNタワーのCNとはCanadian National の略。
Canadian Nationalという鉄道会社がこちらのタワーを建てました、
出発が遅い時間なので、列車が走り出すと同時に社内の明かりは落とされます。
こちらのブログ、VIA鉄道の中で書いています。
今は多分Washagoという町を過ぎた頃。
車内も車外も暗くて、何があるのか分かりませんが、窓の外には月と、星がきれいに見えます。
かなりのスピードを出して走っていきます。
今日はもう遅いので寝ますね。
これから到着するまでの3日間の間にもしVIAに関する質問がございましたら、コメントに残してください。
分かる範囲で見に行ったり、乗務員の方に聞いたりしてみます。
それでは皆様おやすみなさい。
by B