エドモントンを出発してしばらくすると、大きな湖を通りかかります。
Wabamun Lakeです。
こちらの湖、様々な魚の生息地で、夏も冬も魚釣りの人気スポットだったのですが、2005年に貨物車が脱線し、湖にたくさんの油を流してしまったそうです。
今でもここの魚を釣って食べることは禁止されていて、魚は釣っても直ぐに逃がしてしまうスポーツフィッシングのみとなっているそうです。
また、湖の対岸にある建物は、石炭で発電している発電所だそうです。
今でも石炭で発電しているとは珍しいですよね。
そんな説明を、説明をパークカーで聞いて、
ブランチの時間になってきたので、食堂車へ向かいます。
ジャスパー到着の日は、朝食と昼食を一緒にしたブランチになります。
ジャスパー到着がお昼の1時の予定で、ちょうど昼食時間に重なるからだそうです。
朝6時半から8時半までは食堂車とパークカーでコンチネンタルブレックファースト(パンと飲み物など)が提供され、9時~ジャスパー到着までがブランチとなります。
早朝のコンチネンタルブレックファーストもブランチも、早いもの順。
起きてから、何も食べてないので、早速ブランチへ行って来ました。
こちらがブランチメニュー
うーん。 色々あって、迷っちゃう。
今日は特別に食堂車からのサービスでミモザというオレンジジュースとシャンパンの混ざったカクテルをくれるというので、お酒に弱いのに、勢いで頼んじゃいました。
(通常お酒類は別料金になります。)
朝からお酒を飲むなんて、なんて優雅なのかしら~
今日の夜の食堂車の予約もついでに行われました。
私は2回目の夕食時間にしました。
ちなみに夕食の時間は様々な状況によって、前後しますが、
1回目は夕方5時ごろ
2回目は夜7時ごろ
3回目は夜9時ごろになります。
こちらが今日の私のブランチ。
エッグベネディクトです。
ポテトと卵の間に鴨肉が入っているのが、
「さすがVIA」
と思わせるほど美味しかったです。
外の景色を見ながら、美味しい食事とお酒。
最高です
食事も終わり、パークカーに帰ってみると、ボードに色々書いてありました。
多分朝から書いてあったのでしょうが、気付きませんでした。
その日の出来事が書いてあって、いいですね~
地平線の先に、うっすらとロッキーの山々が見えて来ました。
ボードに書いてある通り、おみやげ物の販売が始まりました。
皆さん、絵葉書、帽子、Tシャツなどなど、色々買い込んでいました。
ラウンジでブログを書いていると、突然子供達の団体がやって来ました。
学校の課外授業なんだそうです。
ジャスパーまで、VIA鉄道に乗って見学をし、帰りはバスで帰るそうです。
なんて素敵な課外授業なんでしょう。
窓の外の景色は、ロッキーらしい景色が近づいて来ました。
こちらはアサバスカ川。
アサバスカ川は山の雪解け水が川になったもので、例年この時期だったら、もう少し水の量があるそうですが、今年は少ないそうです。
綺麗な山々が近づいてきて、乗客のシャッターの数も増え、皆さん忙しそう。
もうすぐジャスパーに到着です。
by B
**********************************************
VIA鉄道の旅シリーズ 以前のブログはこちらをご覧下さい。
旅の始まりはユニオン駅から
エコノミークラスで出発
エコノミーの食事とスカイラインカー
Capreol駅と車両
エコノミークラスの持ち物とWifi
エコノミーのランチとアクティビティー
次は寝台車の2段ベッドに乗換えだ!
食堂車での初めての夕食
2段ベッドの夜の顔
列車の中のシャワー事情
食堂車での初めての朝食
カナダ中部の都市ウィニペグ
最後は個室寝台で2泊
最初で最後の昼食時間とサスカチュワンと遅延の関係
みんなの憩いの場・パークカー
Melville駅と2回目の夕食
夜の個室寝台と寝台車両
エドモントンに到着! そして預け荷物に関して
**********************************************