はいさい、沖子です
今回のテーマは「車で行ける離島①瀬名島」に引き続き、「車で行ける離島②海中道路」についてご紹介したいと思います。
海中道路は全長約5kmで通行無料の道路。本島から浜比嘉島、平安座島、
宮城島、伊計島へアクセスする道路として重要な道路です。
2003年に道路などが整備されて現在の状態になりました。
以前はパーキングエリアやトイレやシャワー室、売店、レストラン、学習室、
歴史観などを併設している「海の駅あやはし館」などはなく、
海中道路の象徴であります吊り橋も無かったです。
ちなみに戦前戦後の海中道路は、橋が架かる前、
浅瀬が広がっていて干潮時に徒歩でしか行き来出来なかった。
島民が橋を建設したこともありましたが台風の被害に遭い断念。
それから数年後、アメリカの石油会社にパイプライン敷設と
橋の費用の全額負担を引き換えに建設、橋が完成。という歴史があります。
また、海中道路の名前の由来は、終戦後干潟時に米軍の水陸両用車や
トラックで往来していたその光景から『海中道路』と名付けられたといわれてい
るようです。
ちょっと歴史の勉強っぽくなりましたが
私もよくお出掛けするスポットの一つで爽快なドライブを楽しむことが出来き、
広がる海を見るとウィンドサーフィンなど色々な人達
でにぎわっていますよ
そして、売店のおっぱソフトクリームやてんぷらなど買って「ぼー」
と海を眺めながら頬張ると、とても癒され良いですよ
ぜひお勧めです

年始限定お勧めツアーは
http://nippon.his-j.com/tour_detail/TK-FON1214-WB3/
お得なホテルプランは
http://nippon.his-j.com/tour_detail/TK-FOJ0922-RZN3/