皆さん、こんにちは
今日はオランダで見つけた面白食品を紹介・実食したいと思います。
記念すべき第1食目はKAVELJAUWLEVER
セイヨウダラの肝のオイル漬けです!
なんと魚の脂でオイル漬けされているみたいです。
1缶120gで大きさはアンチョビ缶詰めくらいの小ぶりサイズです。
ちなみにスーパーでのお値段1缶1.65ユーロ、安い
勇気を出して開けてみました
思ったよりも見た目は普通ですね。
匂いはツナ缶のような魚の臭い、思ったよりも控えめな香りでした。
早速一口食べてみたところ、結構おいしい
レバニラのレバーを想像していたのですが、フォアグラのようななめらかさ!
軽く燻製にされているみたいで、燻製独特の味と塩気がいい感じ!
後味の生臭さが相まって、日本酒が飲みたくなる味です
そのまま食べるでは味気ないので、色々アレンジしてみました。
1品目:タラレバーの卵サラダ
おすすめ度: ★★★★
ゆで卵&エシャロット&ケッパーの王道組み合わせにタラレバーを合わせてみました。
ケッパーの酸味とエシャロットの辛みが生臭さを和らげておいしい!
エシャロットじゃなくて玉ねぎの酢漬けでも美味しそうです。
2品目:タラレバーのポン酢和え
おすすめ度:★★★★★
最高においしい!!
きっとあん肝ってこんな味なんだろうなって感じです(食べたことないけれど…)
生臭さが旨味に上手く変わっていて、お酒が恋しくなる味です!
面倒くさがらずに大根おろしにすればよかった…!
3品目:タラレバーのオープンサンド(左下)
おすすめ度:★
オランダ人の友達に教えてもらった食べ方、パンに乗せただけ。
いや、これは…、生臭さがパンに染みて何とも言えない味に
臭いを除けばスモークサーモンのパテみたい…?
スライスオニオンも乗せれば割とありかもしれないです。
普通のスーパーでも売っているようなので、話のタネにぜひお試しあれ!
以上、オランダの珍味セイヨウダラの肝のオイル漬けでした。
BY にこら
感染拡大を防ぐために、食料などの生活必需品以外のお店が、1か月ほど前から閉まっているオランダ。
今週、このルールがさらに2月上旬まで延長になることが発表されました
いまだに何のお店が開いて何が閉まるのか、区別が難しく
たとえば自転車
ないと困るのはオランダらしく、修理部門はお店をやっています
でもお店でショッピングはNG、自分で修理したい人にはパーツが買えません
みんな試行錯誤です
中心部・ライツェ広場
カフェ・レストラン・ナイトライフを充実させる施設が集まり、夜遅くまでにぎわう場所ですが。。。
混んでいないと、パリ・シャンゼリゼ通りを思わせるスペイシーさ、夕方5時の大通りロキン
冬はまだ続きますが、それでも冬至を超えて、新春の空気のにおいもして、気持ち明るくなってきます!
BY
皆さん、こんばんは
遂に日本でも緊急事態宣言が発令され、
またお家で過ごす時間が長くなりそうですね。
そんなおうち時間を無料で楽しめるツアーをご紹介します。
【1月14日(木) 20:00から催行】
教えてさきさん!グリーンランドってどんなところ?
https://www.his-j.com/oe/detail/T2/?area=O7&country=GRL&city=GOH&product=GOH0001
北半球の反対側にある国、グリーンランド
名前は聞いたことはあるけれど、どんなところ?
どんな生活をしているの?
どんなことができるの?
などなど、グリーンランド在住の日本語ガイドが
新鮮なグリーンランドの情報をお届けします!
まだまだ参加者募集中ですので、
ふるってご参加くださいませ!
BY にこら