皆さん、
こんにちは~~
ソウル支店のPです~
韓国は最近、ほぼ毎日最高気温が30度を超えるなど完全な夏でございます。
この暑い中、お客様のために!久々に明洞に行って参りました
ではソウル明洞の最新の様子をお見せします~~
明洞はコスメ系のお店が多く閉店し、街を歩いている人の姿も多くなかったのですが、
7月現在、以前に比べて屋台も戻り初たし、街並みは人々を多く見られるようになりました。
韓国は現在、室外でのマスク着用義務はなくなりましたが、
街を歩いてみると着用している人の姿をよく見られます。
まだコロナを心配する方もいると思われますが、
室内に入るためにはまたマスクを着用しないと行けないので
付けったままにしている人もいると思いいます。(私の話です)
最近の韓国のコロナの情報ですが、バカンスシーズンになったわけか、
7月に入ってから感染者の数が少し増加している状況でございます。
それに対し、全国民に対するソーシャルディスタンス対策を実施するなどの
政策の変更はなく、マスクの着用に関しての規則も変わりはございません。
ただし、海外から入国した方に対してのPCR検査条件は強化され、変更がございます。
変更前 : 入国後3日以内のPCR検査(ただし、短期滞在外国人は1日内の検査を勧告)
→変更後: すべての入国者に対し、入国後1日以内のPCR検査(2022年7月25日 00時から)
到着時間を基準に24時間内を勧告、 不可避な場合24時間になる日の深夜24時まで
_EX)7/14日14:00到着の場合、15日14:00までの検査を勧告、
不可避な場合15日の 深夜24時まで
*検査結果に対してのQ-CODE登録必要
では皆さん、
また新しいニュースを準備して戻ってきます~
皆さん、
こんにちは~~!お久しぶりです!
ソウル支店のPです~!
今回、韓国観光公社が主催する全羅道ファムツアーに参加し、
2泊3日間楽しい時間を過ごしました。
日程中、印象的だった全羅北道(チョルラプクド)高敞郡(コチャングン)の上下農園を紹介します。
上下農園は、韓国の【毎日乳業】と【高敞郡】が共同で造成した体験型の農村テーマパークです。
まずは ファーマーズ·ビレッジ(宿泊施設)を紹介します。
私が宿泊した客室はテラスルームで自然に優しいインテリアが特徴です
客室以外にも施設内にグランピングもあり、家族と一緒に過ごすのに良い空間です。
短所は地区に優しい施設をテーマにしているため、
客室スリッパを含む使い捨てのアメニティが全く無いことです
敷地内には多様な工房や農場、レストランもありますし、
牧場で暮らしているかわいい動物たちにも出会うことができます~
また、施設内にハーブ農場もあり、
歩いてるうちにラベンダーやローズマリーの香りも楽しめます。
体験農場も運営されているため、歩き回れば名札が建てられた畑も見られます。
上下農園では多くの体験プログラムを運営しておりますが、
私はウィンナ作り体験に参加しました~~~
残念ながら作ってるうちに手が汚れてしまい、体験中には写真を撮ることはできませんでした。
そのため、完成した美味しいウィンナ写真はありませんが、以外(?)と美味しいでした!
帰り道には高敞の名物!うなぎをいっぱい食べたので万足な旅でした~!
韓国にはソウル以外に、楽しい旅行ができる地域がすごく多いです。
ソウルから少し離れている地方ですが、
もうすぐ、旅行ができるようになったら、皆様も是非訪れて下さーい!
以上、ソウル支店のPでした!バイ・バイ(^.^)/~~~

皆さん、
こんにちは~~!
ソウル支店のPです~!お元気ですか?
1ヶ月ぶりの韓国の姿です~
皆さんもご存知かもしれませんが、韓国は一時期、爆発的に感染者数が増えましたが、
4月現在、一日感染者数は10万人以下なり、以前よりは感染に対するルールが緩和されております。
そのため、どこに行ってもマスクを被っている姿を除いたら、
コロナ以前のように大勢の人々が集まっていることが見やすい状況でございます。
*広蔵市場
では、皆さんにおすすめする観光スポットを参りましょう~!
今日ご紹介する所は徳寿宮近くの散策路です。
徳寿宮は朝鮮時代の宮殿の一つで、ソウルの中心部である市庁付近に位置し、
景福宮とともに守門将の交代式が行われる宮殿でございます。
久しぶりに徳寿宮に行ったついでに 守門将交代式を見ようとしたけど
残念ながら宮殿の前が工事中のため縮小運営されていました。 (´;ω;`)
この工事は徳寿宮、大漢門の月臺(ウォルデ:宮中の各種行事の際に利用される広い壇)
復元工事中に遺物が発見され、いつ工事が終わるかも分からず残念な状況です。(´;ω;`)
*守門将交代式:火-日曜日の2回(11:00、14:00)に実施(悪天候の場合、キャンセルになることがあります。)
守門将交代式の観覧が終わったら入場して内部を見るのももちろんおすすめですが、
今日は静かな雰囲気で有名な徳寿宮石垣道を散歩しましょう。
しかし、カップル方にはこの石垣道を散歩することはおすすめできません。
なぜなら、「徳寿宮石垣道を歩いたカップルは別れる」という俗説があるからです。
カップルの方はご注意ください~!
では徳寿宮散策路の静かな風景と建物を鑑賞してみましょう~!
徳寿宮の塀に沿って歩いていると周辺の静かな情 緒が感じできます。
春には桜が満開してもっと美しいですが残念ながら私が行った時はまだ開花前でした。
時間の流れが感じられる昔の建物を見ながら歩いていると貞洞(チョンドン)劇場にも出会えます。
チョンドン(貞洞)劇場は国立劇場で、伝統常設公演を主に披露してきましたが、
2020年開館25周年を迎え、現代公演も披露するなど、様々な文化コンテンツが楽しめます。
もっと歩いてみましょう!
散歩をしていると徳寿宮の内部歩道が見つかります。
散策路を歩くと塀越しに徳寿宮の内部も垣間見ることもできます。
内部歩行路を歩いて出ると、セシルマルに行きましょう!
セシルマルの上に上がると広々としたビューが味わえます。
市庁広場も斜めですが見えますし、ロマネスク様式のソウル聖公会聖堂も見えます。
若干、ヨーロッパ感じもしますね。
セシルマルから降りると再び徳寿宮です~!
市庁駅のすぐ隣で明洞駅からだとタクシーでは約10分、歩くと約25分くらい距離なのです。
昔のソウルの趣を感じたい方にお勧めします~!
では、また新たな内容でうかがいします
バイ・バイ(^.^)/~~~