お久しぶりです☆SHIHOです☆
新型コロナの感染拡大予防のため、また、国が外国人の観光入国を制限して私達がハバナ支店の店舗を一時閉鎖してから8カ月が経とうとしております。オフィスは拠点をカンクンに移してきちんと活動中です‼
キューバ!
なんと!遂にハバナ空港が11月15日から再開し、外国人入国を許可しております♪
日本からのメインフライト(エアカナダとアエロメヒコ)はまだ運航しておりませんが、キューバ旅行に行ける日の第一歩。。。進みました♪♪ 皆様が心配なく海外旅行に行ける日が早く来ること、心から願っております!また、皆様がいらっしゃった際の衛生対策‼ 準備確認をきちんと行ってお待ちしています‼
さてさて
いつもブログをご覧頂きありがとうございます♪
このたび、キューバ旅ブロは、 メキシコ・中米・カリブ観光ブログ にお引っ越しをさせていただくこととなりました。今まではメキシコシティ、カンクン、キューバ、コスタリカと別々のブログがあったのですが、今後は一つにまとめて、ラテンアメリカ盛りだくさんで情報をご案内してまいります!

~今回は過去の記事で人気のあったもの再編してお送りします~
~記事の内容は当初のものになりますので、最新情報はお問い合わせください~
¡Hola!
SHIHOです。
キューバにはCUCとCUP、2種類の通貨があります。
CUC:外国人用の通貨。1CUC=約100円
CUP:キューバ人用の通貨。1CUP=約4円。1CUC=24CUP
ですので、キューバにお越しの際は基本的にCUCを使うことになります。CUPはCUCで支払いした時にお釣りで帰ってきたものを使えるところで使う程度で良いでしょう。
キューバ人用通貨CUPも入手することは可能ではありますが、空港で両替はできないので、市内の両替所や銀行で両替することになります。
上の写真の様に、市内にあるサンドイッチ屋さんなどを覘くとよく「20」とか「30」とか書いてありますが、それはCUPですね。1CUCが24CUPの計算になるので、2CUC渡すと18CUPのお釣りがもらえたりします。(ややこしい。。)
今では、CUCが使えないお店はほとんどないので、CUCを利用してお釣りを貯める程度にするのがおすすめです。CUPってけっこう余る旅行者が多いです。
そしてTaxiや自転車taxiに乗るときも、基本支払いはCUCです。外国人が乗る黄色いタクシーは日本と価格はあまり変わりません。旧市街から新市街までは15~25CUCします。
では現地人が乗る乗り合いタクシー。それをプライベートで行きたいところまで行ってもらうように交渉すると、1回5CUCくらいで(キューバ人なら)新市街へ行ってくれます。
ですが私が乗ろうとするとなかなか5CUCにならず、10CUCくらいになります。それでも黄色いタクシーよりかは安いですが、外国人はなかなか値段交渉、骨がおれます。
他にも乗り合いタクシーやローカルバスを駆使すれば、かなり安価にすますことは理論上可能ですが、基本的にはこれらのサービスは現地の人向けなので、旅行者が使うのはまず無理でしょう。。
タクシーでも値段交渉が必要ですが、そこはもちろんスペイン語です。
片言でも現地の人とコミュニケーションをとりたい!
出来る限りぼったくられたくない!?
そんなあなたにおすすめのスペイン語クラスをこの度作りました!
キューバ支店おすすめの新プラン! 旅先で役立つスペイン語ミニレッスン<1時間>
キューバでの滞在に少しでもお役に立てれば幸いです♪
SHIHO
=================================
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
記事の内容が新型コロナウイルス拡大前の内容になることがございますが、皆様が安心してお越しいただけるようになった際に参考になることを願い、引き続き情報をお届けしていきます。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
~今回は過去の記事で人気のあったもの再編してお送りします~
¡Hola!
SHIHOです。
ハバナ旧市街地をプラ~っと散策していると、どこからか甘~~い香りが。。。
暑い国なので、お花とか売ってないなーと思ってたのにお花売りがいました!
甘い香りは、この白い花『マリポーサ』から漂ってくるものでした。マリポーサの香水も売られていました。
スペイン語の意味は『蝶々』。実はキューバの国花なんです!
原産はキューバではないそうですが、19世紀からよく植えられるようになったこの花は植民地時代からキューバの女性に愛でられてきました。
香水や、花嫁のブーケとしてよく使われたそうです。
そして1936年に国花として公認されました。
キューバにお越しの際は、この甘くエキゾチックななんともいえない香りをぜひ体験してみてください!
花売りを見つけられるかも!?
SHIHO
=================================
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
記事の内容が新型コロナウイルス拡大前の内容になることがございますが、皆様が安心してお越しいただけるようになった際に参考になることを願い、引き続き情報をお届けしていきます。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
¡Hola! ¿Que tal? Yuです!
先週末に開催されたオンライン旅フェス2020 ご参加頂いた皆さま、誠にありがとうございました。そして、ウェビナーやライブ中継をして頂いた関係者の方々、他支店のスタッフの方、ご協力頂き、誠にありがとうございました。
30時間通しのオンラインイベントを楽しんで頂けましたでしょうか。
今回、初の長時間のオンラインイベント、ラテンアメリカの各地と日本を繋ぐという事で、
本番を迎えるまでは、1日超えて行うイベントなので日本の深夜の眠りにつく時間帯はどのくらい見て頂けるのかな、やライブ中継のネット環境や当日の天気はどうかなと心配な点がたくさんあり、当日もドキドキでしたが、無事に終えることができほっとしています。
電波やネット環境の確保、中継方法など、所々至らない点もあったと思いますが、今回のイベントを通して改善点や、アイデアなども見えてきて次に繋げたいと考えております。
ウェビナー、ライブ中継と常に皆さまからチャットにてコメントを頂き、観て下さっている方々がどのように観えているか、感じているのかを伝えて下さり、距離は遠く離れていてもオンラインでも繋がれている気がしてとても嬉しかったです。
たくさんのコメントやご意見、そしてプレゼント企画へのご応募や商品のご注文を本当にありがとうございます。頂いたたくさんのコメントやご感想はひとつひとつ読ませて頂きました。
皆さまからのご反応を頂けたので、一方的でなく皆さまと一緒に創り上げることができたと感じています。
オープニングとフィナーレで登場してもらったマリアッチ演奏の方々!!
メキシコを感じて頂けましたか?(^^♪
ラテンアメリカという事なので、次回はより多くの国を巻き込んで、オンラインで旅をしている気分を味わって頂ける旅フェス第2弾が実現できたらと思います!
こんな企画でしてほしい!とのお声も頂いたので、皆さまがどんなことを望んでいるのか知ることができ、今後さらにできることを増やしていきたいです。
まだまだ海外旅行は厳しい状況ではありますが、近くに感じて頂ける方法や繋がれる方法はあり、今の時代だからこそできる事だと思うので、また世界に飛び出す事ができる日まで、ラテンアメリカに訪れて頂ける日が来るまで、様々な媒体での情報発信や皆さまと繋がれる機会を創っていきますので、今後ともHISラテンアメリカをよろしくお願い致します。
ラテン独特な雰囲気のように、明るく陽気に乗り越えていきましょう。
Yu
=================================
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
記事の内容が新型コロナウイルス拡大前の内容になることがございますが、皆様が安心してお越しいただけるようになった際に参考になることを願い、引き続き情報をお届けしていきます。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
~今回は過去の記事で人気のあったもの再編してお送りします~
¡Hola!
KENです。
今日はハバナでおすすめのアクティビティ『オープントップバス』をご案内します!
観光用のバスではありますが、行先によっては交通手段の選択肢として活用することもできるのです。
旧市街のオビスポ通り等は通ることは出来ませんが、新市街方面の観光地を網羅出来るルートになっています。
正直、バス停の看板↑はかなり見つけづらいですが、多くの外国人観光客が待っているのが目印になるかと思います。
PARK CENTRALが始発地となっており、Hotel Inglaterraの目の前にバスストップがあります。
路線はT1とT3の2路線が運行しています。
T1:革命広場を周るルート
T1路線のバス。オープントップ!
T3:カバーニャ要塞を周るルート
T3路線のバス
観光バスのメリット
T1ルートは10CUC、T3ルートは5CUCです。
黄色のタクシーで旧市街から新市街まで10CUCが相場なので、T1ルートで10CUCであればかなりお得です!
更に、1日乗り放題!!チケットはバスの中で購入することが出来ます。
T1ルートのバスは完全オープントップですが、T3ルートはカバーニャ要塞方面へ行く際に海底トンネルを通る為、屋根がついた普通のバスになります。
徒歩よりも目線が高いのでかなり視界が開けて、運転中の景色も満喫できます。
是非、機会がありましたらこちらの観光バスにも乗ってみてください!
日本語での案内をご希望の方に!あります!!
【日本語ガイド同行】オープントップバス利用ハバナ市内観光(2時間コース)
KEN
=================================
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
記事の内容が新型コロナウイルス拡大前の内容になることがございますが、皆様が安心してお越しいただけるようになった際に参考になることを願い、引き続き情報をお届けしていきます。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
¡Hola!
SHIHOです。
今回は過去の記事で人気のあった内容のものを再編してお送りします!
旅行の準備で気になることといえば現地のインターネット事情ですよね。
なんとキューバ、今では3G…どころか4Gが使えるまでに国が進化しているんです!
ですがこのSIM、手に入れるのはそんなに大変ではないのですが、インターネットを使えるようにするまでにはけっこうな手間と時間がかかるんです。。。
他の国みたいに(空港でSIMを買って携帯に差し込めばOK!)みたいな先進国的な考えは捨ててください。ですので、結局は短期旅行者のお客様にはおススメしていないのが現状です。。
理由としては、カードを購入してから開通までに時間がかかること、またそのプロセスを経ても使えることが確約できないことにあります。
少なくとも、10日間以上ご宿泊されるのであれば挑戦する価値もあるのかな、って私は思っています。
SIM購入から開通まで
そんな一部の挑戦したい方々へ参考に、開通までのステップをご案内したいと思います。
(※記事作成時点での事情です。今後変わることも想定されますので何卒ご了承ください)
● SIMカード購入
ETECSAという国営の電話会社でSIMカードを購入します。
オビスポ通りにも店舗がありますがいつも行列で、1時間待ち覚悟でいた方がいいです。
もちろんスペイン語のみですが、「SIM!!」と伝えればそこでSIMカードが購入できます。
注意点
・SIMカード料金 30CUC
・通話などに使うクレジットの料金 10CUC
・パスポートが必要
・キューバ人も旅行者も1人最大3枚までしか購入できない
つまり、購入して開通するには最低40CUC必要となります。もし10CUCのクレジットで不安な方は、最初にさらに購入することは可能ですが、購入時点でこの後、確実に繋がるかの保証はありません。。
● 開通方法
SIMの購入後、その場でETECSAのWIFIインターネットを借りて、下記のセッティングを自分でします。
1.携帯のブラウザから「https://mi.cubacel.net」にアクセス
2.右上のメニューから「Register」を選択
3.先ほど購入した電話番号、名前、メール、⾃分の使いたいパスワード等を入力
4.確認コードの⼊ったSMSが届く
(確か「インターネットが使えるようになるのに最大24時間お待ちください、レジスター完了しました」的な内容)
5.そのまま1日待つと、ネットが使えるようになったというSMSが届く
6.*133#に電話をかけ、以下の選択肢から「1 Datos」を選択
[1] Datos
[2] SMS
[3] Voz
[4] Plan Amigos
7.すると、以下の選択肢が出るので、「3 Paquetes」を選択
[1] Tarida por Consumo
[2] Bolsa Correo
[3] Paquetes
[0] Regrese al menu principal
8.以下のパケットプランから選択
パケットプランの種類
・600MB 7CUC(約770円)
・1GB 10CUC(約1100円)
・2.5GB 20CUC(約2,200円)
・4GB 30CUC(約3300円)
現状皆さんはクレジットに10CUCしかもっていないので、600MBか1GBのみ設定が可能です。
最初のSIM購入のときに、クレジットを10CUCではなく、20CUCや30CUCなど入れておくと、この時点で上位のプランを選択することができます。
これでネットに繋がる…ラッキーだったら!
この長いプロセスを経て、もしあなたがラッキーだったら、翌日にはWIFIがささっと使えるようになるよ!ということです。
つまり、お持ちの携帯によっては登録したのに24時間待ってもメッセージが届かない、なんてことが普通におきます。
そんな時にド〇モさんやソ〇トバ〇クさんみたいにカスタマーセンターの人が親身になって設定をお手伝いしてくれる、なんていうことはないのです。。
「できない?何でか私もしらないよ」てな対応を受け、40CUCの返金もなし、時間と金が無駄になった、、、なんてことになるかもしれないんです。
ですので時間と根気とお金があるあなた!何度でもETECSAに行って問題を解決できる自信のあるあなた!そんなあなたには、そののち素敵なWIFI旅行生活が待っている…かも!?
というのも、その後キューバのどこでもWIFIが快適に繋がるか、という保証はありません。。状態としては不安的な場所も多々あるでしょう。
ですので、短期でもキューバに来て下さる方には、この機会だからこそネットを断ち切り、目の前のキューバをめいっぱい楽しんでいただきたいです!
SHIHO
=================================
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
記事の内容が新型コロナウイルス拡大前の内容になることがございますが、皆様が安心してお越しいただけるようになった際に参考になることを願い、引き続き情報をお届けしていきます。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
~今回は過去の記事で人気のあったもの再編してお送りします~
¡Hola!
インターン生の後藤です。
今日は、ハバナから日帰りで行ける美しいカリブ海ビーチ『サンタマリアビーチ』をご紹介します!
この綺麗な海!!!
なんとハバナから車で30分ほどで行けてしまうアクセスの良さ!
あまり観光地化はされていなく、地元のひとがおすすめするビーチナンバーワンです★
まさに知る人ぞ知るカリブ海ビーチです。
観光リゾート地のバラデロよりも気軽に、カリブ海を満喫できます!なんたって車で30分ですからね。
観光地にはない、地元のひとがビーチで遊ぶ姿、キューバ人家族の休日、にぎわいを見せるきれいな海、が見れちゃいます!
ハバナの喧騒から少し離れてのんびりとカリブ海を楽しみましょうーー!
ハバナっ子が愛するサンタマリアビーチ、次のご旅行の予定に組み込んでみてはいかがですか?
サンタマリアビーチへも行ける盛り沢山のツアーあります!
後藤
=================================
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
記事の内容が新型コロナウイルス拡大前の内容になることがございますが、皆様が安心してお越しいただけるようになった際に参考になることを願い、引き続き情報をお届けしていきます。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
¡Hola! ¿Que tal? Yuです!
日本の台風シーズンが終わる頃の10月はカンクンのハリケーンシーズンです。
先日10月7日はカテゴリー3の「ハリケーンデルタ」がカンクンがあるユカタン半島に直撃し、電柱や太く大きな木々が根っこから倒れるほどの強風で、電気、水がとまってしまう被害がありました。
カンクンは朝方4時ごろに上陸し2時間程で通過しましたが、風の音がすごく、建物に響いたり、雨が窓ガラスに当たる音が強かったです。
もともとジャングルだったカンクンはキレイな海とセットのヤシの木はもちろん、まだまだたくさんの緑が残っていますので、このハリケーンでたくさん倒れてしまったり、折れてしまったり私はとても悲しいです。
ハリケーンが来た翌日、私たちはオフィス周辺の道や公園をボランティア清掃活動を行いました。
はがれてしまった葉っぱは、ほうき替わりです(^^)
自然の力を感じますね💦 自然の力には逆らえないからこそ、環境や地球にやさしく日々生活しましょう!
あっという間に袋がいっぱいになりました!!
ハリケーンが過ぎた後のカンクンはいつも通りの強い日差しで、みんな汗だくです(^^;)
一通り落ちている枝や葉っぱを集め、ボランティア清掃活動も終了!!
きれいになりました(^^)/
今回のハリケーンは私たちが現在準備しているイベントの最中に直撃でした。
HISメキシコ法人では、『史上初★オンライン旅フェス2020』を開催致します!!
10月31日、11月1日に30時間通しでラテンアメリカと日本をつなぐ初の試みイベントです。
今年はコロナウイルスなど想像もしなかった出来事が起きている1年ですが、オンラインフェスはこのような状況だからこそ生まれたイベントだと思います。
今年らしい思い出を楽しく体験しませんか♪
こちらから覗いてみて下さい ↓ ↓ ↓
https://www.hisonlinesalon.com/
当日、皆さまにオンライン上でお会いできることを楽しみにしています。
Yu
=================================
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
記事の内容が新型コロナウイルス拡大前の内容になることがございますが、皆様が安心してお越しいただけるようになった際に参考になることを願い、引き続き情報をお届けしていきます。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
¡Hola!
Ryokoです!
今回も前回に引き続き、キューバのでのおすすめ定番アクティビティをご紹介します♪
CASAに泊まろう!
ご存知の方も多いかもしれませんが、キューバではホテルではなく、CASA(カサ)というホームステイスタイルの宿泊が一般的。街を歩いていると、所々にいかりマークが家の前に付いているのを見かけます。
これは政府が認定したCASAのマークで、これがかかっている家であれば安全に宿泊できるという意味を示しています。
基本的に交渉も会話もスペイン語となり、スペイン語の苦手な方にはハードルが高そうですが…以下のようなツアーもありますので、参加してみてはいかがでしょうか?
現地支店が直接カサに出向いて視察した、利便性・衛生面・家主の人柄など自信を持っておススメできるカサです。
GOOD POINT!
■CASAはすべて旧市街
■HISハバナ支店から徒歩10分以内。困った時はお立ち寄りください。
■往復送迎つきプランあり(別々に申し込むより断然お得です!)
スペイン語を教えてくれたり、キューバ人の温かさに触れることができ、思い出が更にステキなものになるはずです!
チェゲバラの軌跡を辿ろう!
本名「エルネスト・ゲバラ」は、アルゼンチン生まれの政治家、革命家で、キューバのゲリラ指導者。カストロ兄弟らと1959年にキューバ革命を成功に導いたゲバラは、今も反体制のシンボルとして崇められています。
チェゲバラ縁の地は、ハバナ市内に点在しています。
ゲバラの壁画の飾られた革命広場、カバーニャ要塞内チェ・ゲバラ軍事司令官博物館、チェ・ゲバラ第1邸宅、チェ・ゲバラ研究所…
革命の歴史こそがキューバの歴史、その立役者であるチェ・ゲバラを知らずして、キューバを語ることはできません。 日本語ガイドと一緒にチェ・ゲバラの歴史をたどってみませんか?
Ryoko
=================================
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
記事の内容が新型コロナウイルス拡大前の内容になることがございますが、皆様が安心してお越しいただけるようになった際に参考になることを願い、引き続き情報をお届けしていきます。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
皆さん、はじめまして。HISガイドのダニエルです。
僕は今、ハバナ大学で日本語を学んでいて、この前の日本語スピーチ大会では準優勝できました。HISキューバ支店が「アジアの家」でお手伝いしている、日本語クラスでも日本語を習いに行っていて、日本が大好きです!
今日は、僕の日常を日本語で書きましたので、是非読んでください!
僕は、毎日午後に、飼い犬と散歩に行きます。犬は黒いラブラドルレトリバーです。元気な犬ですから、散歩が退屈にならないように、毎週散歩の場所を変えて散歩をするようにしています。
今回選んだ場所は、家の近くの小さい山でした。
この山は、グアナバコアの自治体にあります。
子供のとき、この場所は僕の遊び場でしたので、多くの思い出を呼び起こしました。
おばあさんが、「その山の名前は”原住民の山”だよ」と言ったから、インタネットでこの場所の情報を探してみることにしました。見つけられた情報は、とっても興味深い内容でした。
専門家によると、グアナバコアは先住民の言語で「山と川の場所」という意味があります。1554年には存在し、グアナバコアの自治体の最初の住民は先住民でしたが、スペイン人入植者は反抗を避けるように先住民を離しました。スペイン人入植者によって先住民は住む場所を選ばされましたが、その理由で、原住民の山は先住民によって選ばれた山です。山の周りには果物がたくさんあって、土地はとても肥沃でしたから、平和に暮らせました。
その後で、1743年にグアナバコアの村が大きくなって、いろんな原住民は山に住むのことをやめて移り住んで行きました。今でも、グアナバコアの文化の中には、先住民の文化が多く残っています。
原住民の山は、普通の山ですけど、山の頂上からは美しい眺めが見えています。
500年前の眺めも美しかったのだと、思っています。
来週は他の場所を散歩に選ぶから、今度はどんな場所が待っているのかな、と思っています。また調べてみたいです。
また、ブログで会いましょう!
キューバでもお待ちしています。
ダニエル