こんにちは、tatsuです。
北海道の動物って言ったら何を思い浮かべますか?
僕は北海道に来るまで、ずっと北海道=ヒグマ だと思っていました。
よくありますよね。パンフレットのや雑誌の写真で、ヒグマが鮭を取っている姿。
あれぞ北海道の大自然を連想させる光景です。
しかし野生のヒグマって北海道の人でも殆ど見たことがない動物なんです。
というわけで、行ってきました!
野生のヒグマを撮影する旅。
降り立ったのは根室中標津空港。女満別空港と並ぶ知床の玄関口です。

北方領土、国後島を眺めながら知床峠の入口、羅臼という町へ。

羅臼とウトロを結ぶ知床横断道路。
(冬期は閉鎖されているのでご注意下さい)

知床峠にて。

まず向かったのは知床1湖。5湖あるうちの1湖までは高架木道を歩いて行けます。ヒグマ出没地帯の為、それより先に行くにはガイド同伴でないと行かれません(一部期間を除く)。

どうでしょう。この絶景!

そしていよいよ本題のヒグマ探し。ヒグマは知床半島の先の方にいると聞いたのでクルーズ船に乗って探しに行きました。

途中フレペの滝など、観光スポットを説明してくれます。

ルシャというエリアに着き、望遠レンズを全開にしてスタンばります。

そして、いました!小熊のようです。

船の上からなので少し遠いですが。近くで見たらきっと怖いのでしょう。

この日は運良くもう1頭!こちらは大人のようです。



わずか2時間のクルーズでしたが、普通に生活していたら絶対に見られない動物を見ることが出来ま
した!
最後にこれから北海道を旅行される方へお願いです。
道路で野生のヒグマに出くわしても絶対に餌を与えないで下さい!
人から与えられた食物の味を知ってしまうと、人間のところに行けばおいしいものが手に入ると考えるようになります。
その結果人里に来ることを覚えてしまったヒグマは、人的被害を起こすと思われ殺されてしまいます
ヒグマにえさを与えない
ごみや食べ物を放置しない
近づかない
(知床ヒグマえさやり禁止キャンペーンより)
見るのは船からにしましょう
<知床ヒグマウォッチングをやっている会社>
ゴジラ岩観光 http://kamuiwakka.jp/
知床クルーザー観光船 ドルフィン http://www.shiretoko-kankosen.com/
北海道の動物って言ったら何を思い浮かべますか?
僕は北海道に来るまで、ずっと北海道=ヒグマ だと思っていました。
よくありますよね。パンフレットのや雑誌の写真で、ヒグマが鮭を取っている姿。
あれぞ北海道の大自然を連想させる光景です。
しかし野生のヒグマって北海道の人でも殆ど見たことがない動物なんです。
というわけで、行ってきました!
野生のヒグマを撮影する旅。
降り立ったのは根室中標津空港。女満別空港と並ぶ知床の玄関口です。

北方領土、国後島を眺めながら知床峠の入口、羅臼という町へ。

羅臼とウトロを結ぶ知床横断道路。
(冬期は閉鎖されているのでご注意下さい)

知床峠にて。

まず向かったのは知床1湖。5湖あるうちの1湖までは高架木道を歩いて行けます。ヒグマ出没地帯の為、それより先に行くにはガイド同伴でないと行かれません(一部期間を除く)。

どうでしょう。この絶景!

そしていよいよ本題のヒグマ探し。ヒグマは知床半島の先の方にいると聞いたのでクルーズ船に乗って探しに行きました。

途中フレペの滝など、観光スポットを説明してくれます。

ルシャというエリアに着き、望遠レンズを全開にしてスタンばります。

そして、いました!小熊のようです。

船の上からなので少し遠いですが。近くで見たらきっと怖いのでしょう。

この日は運良くもう1頭!こちらは大人のようです。



わずか2時間のクルーズでしたが、普通に生活していたら絶対に見られない動物を見ることが出来ま
した!
最後にこれから北海道を旅行される方へお願いです。
道路で野生のヒグマに出くわしても絶対に餌を与えないで下さい!
人から与えられた食物の味を知ってしまうと、人間のところに行けばおいしいものが手に入ると考えるようになります。
その結果人里に来ることを覚えてしまったヒグマは、人的被害を起こすと思われ殺されてしまいます

ヒグマにえさを与えない
ごみや食べ物を放置しない
近づかない
(知床ヒグマえさやり禁止キャンペーンより)
見るのは船からにしましょう

<知床ヒグマウォッチングをやっている会社>
ゴジラ岩観光 http://kamuiwakka.jp/
知床クルーザー観光船 ドルフィン http://www.shiretoko-kankosen.com/