プチ日帰り海外旅行
中国広州へ行ってみよう広州地下鉄乗車編
②世界の車窓から編 もチェックしてみてください
ついに広州東駅着
外に出た瞬間、淀んだ空気・・
う゛・・いつもこんななのかな?
さて!広州の地下鉄に乗って街に繰り出してみましょう!
とはいっても、計画性のないわたしたち
どこに行くとか何も決めておらず、
頼りは地球の歩き方1冊
そして2004-5年版って古いっ
しかも広州に着いてからガイドブック広げ
どうする??と相談・・・
この計画性のなさ。。
せっかくだからガイドブックに載っているお寺に行ってみよう
まずは広州の地下鉄に乗車です
ここは自動券売機
まずは自分の行きたい駅が地下鉄の何号線なのかをチェック
そして指で画面をタッチすればその路線の拡大図が
で、目的の駅のところを指でタッチ
ちなみに2枚以上購入するのであれば
右のところに枚数を選択できるボタンがあったので
まとめて一気に購入した方が賢いかもしれませんね
そしてこちらが切符
というよりコインですね
プラスチックでできていて
なんだかおもちゃみたい
このコインを改札に通して駅のホームへ
お~電車がきてる~
と思い、乗る気満々で、歩いていたんですが・・・
二人乗ったところで突然しまる・・・
普通大きな音で扉が閉まる合図ありませんか?
聞こえないくらいの大きさなものだから
のこのこ歩いていたわたしたち、
ここで2対2に分かれてしまいました
あ~2人を乗せて電車は行ってしまいました・・・
電車に乗る際は注意しましょう
まぁ目的地の駅で合流できたのでホッと一息
広州の地下鉄は、香港の地下鉄の車内と比べて
なんだかすっきりしているかんじ
殺風景な印象をうけました
香港の地下鉄は人が多いからそう思うだけなのでしょうか・・
そして地下鉄の中にはこんな注意マークが
おもしろかったので載せてみました
ちょっとありえないような注意書きばかりで
思わず笑ってしまいました
イスに寝るな!だとかぶら下がるな!だとか
一般常識ですよね
広州の地下鉄は路線もそんなに多くないので
目的の駅さえ分かっていれば、簡単に乗りこなせてしまうと思います
香港からも日帰りで行けるので
地下鉄を乗り回して、広州市内をぐるっと見てまわるのもいいですね
eLmO