グルメ 2010.04.25

こんにちわん♪冷凍イカが大好きな山田さん(犬)のお母さんです

香港のB級グルメってありますが、妙な飲み物もいっぱいありますcafe

若干食わず嫌いな傾向ありの山田さん(犬)のお母さんですが、
タマタマ通りかかった賑やかな軽食屋さんの前を通った時、腹108分目状態にも関わらず

デザートが食べたくて入ってしまいました・・・

その名も「オーストラリア牛乳会社」


名前だけ聞くと「大草原に放牧されてる牛さんの採れたてフレッシュ牛乳」を思い浮かべてしまうかもしれません(なわけない?)

その想像を大きく裏切るのはこの看板と玄関です。


勿論オーストラリアに本店があるわけありませんし、

お客さんがオーストラリア人ばかり、ということはありません。



H.I.S香港支店の日記

外から見た看板


「澳州牛奶公司」(オウチャウンガウライコンシー)


H.I.S香港支店の日記


玄関の左手には名物デザート名を大々的に宣伝


H.I.S香港支店の日記


お店の中はお客さんと同じくらいの数のウエイターさん(年配のおじさん)が所狭しと歩き回っている

とっても賑やかな店内です。


メニューは全て広東語

あなたの妄想力が発揮されます


H.I.S香港支店の日記

山田さん(犬)のお母さんのチョイスは

「滾水鮮蛋 14ドル」(クワンソイシンダン)

滾水=クワンソイ=お湯 

鮮蛋=シンダン=生玉子


H.I.S香港支店の日記

グラスの容器にお湯と、そこに沈む生玉子・・・

怪しいなと思いながら注文したけど、まさかこんな単純なものが出てくるとは・・・

っていうかお湯に玉子を落としてるだけやんけ!って感じ。

これが14ドルの価値があるのか、動画でご確認を・・・


あ、皆さんお湯がこぼれないように首を左90度曲げてください

最初はゆっくりかき混ぜます。

そしてだんだんスピードを上げて卵黄を拡散します。


これ


むむむっ・・・まずそう

でも14ドルもするので気を引き締めて飲んでみた・・・


あ、やっぱりまずいーーー!!

なんすか?これ、お湯と玉子の味しかしないっすよ?


一気に病人モードになった山田さん(犬)のお母さんでしたが

気を取り直して「砂糖を入れたらきっと美味しくなるはず!」と思い

再チャレンジ


あぁぁ・・・・少しだけ美味しいかも・・・という気持ちになって無理やり飲み干しました。


次なるドリンクは「檸檬珈琲」(レンモンガーフェイ)

レモンティーやレモンコーラじゃないのは当然です。


コーヒーにはミルクや砂糖

ちっちっち

これは香港では常識ではありません。

かと言ってレモンコーヒーも常識はずれです。

想像するだけで胃酸が・・・・


写真は煮出しコーヒーにレモンが4枚程写っていますが

実際は氷山の一角で、カップの中には7枚のレモンが沈んでいました。

あまりにもレモンが多くてレモンがハミって上に浮いてきたって状態です。



H.I.S香港支店の日記


日本ではレモンは香り付けの為にあるようなもので、

レモンをつぶしまくってたら、マナー違反かしらってなりますが

香港では大手を振ってレモンをつぶしましょう。


コーヒーの粉を15分は煮出したであろう超苦い味に

11枚のスライスレモン(しかも皮の汁まで出てる)が合わさって

まるで漢方薬みたいな渋い味


これは・・・さすがに飲み干せませんでした・・・

渋柿とは違う渋さ・・・正露丸とレモンを一緒に噛んだ感じ

こちらも14ドルでしたが、残念ながら元を取れず残してしまいました・・・


お口直しに周りの人々が食べているトーストを注文しました。


H.I.S香港支店の日記

注文したものは「奶油多士」(ライヤウトーシー)

奶油=ライヤウ=コンデンスミルク

多士=トウシー=トースト(発音ちょい似)



H.I.S香港支店の日記

厚切りトーストに塩気のあるマーガリンが塗ってあり、

その上から甘くてミルキィーなコンデンスミルクがブッカケ状態になってます。


これだって、家で作れるやんけという代物かと思われるかもしれませんが

香港では厚切りトーストは日系ベーカリー以外で手に入れるのは大変なのです。


これは超お勧め

既に腹がMAX状態でしたが、あまりの美味しさにペロリと平らげてしまいました。


おっと忘れてた、名物デザート


蛋白潡(ダンパッダンシンライ)

(蛋白=ダンパッ=卵の白身)

(潡=ダン=プリンみたいに蒸す事)

(鮮奶=シンライ=牛乳)


H.I.S香港支店の日記


卵白の優しい味と、牛乳のコクとがゆるい蒸しプリン状態になっていて無難に旨し


皆さんも是非挑戦を


以上山田さん(犬)のお母さんからでした~


佐敦 白加士街47號地下

HIS香港支店から徒歩20分

BP INTERNATIONALホテルから近いです


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: あんこちゃん -2010年4月26日 (月) 04時01分

      ■お湯生玉子!!
      何かの旅雑誌で、このお湯生玉子に関する記事を読んだ事がありますが、実物は初めて見ました。ちょっとしたカルチャー・ショックでしたが、日本にも私は飲んだ事がありませんが、卵酒なら有りますからね~。チャレンジするかは分かりませんが、店名からしても面白そうなお店なので行ってみたいと思います。

    • 投稿: ホングコング -2010年4月26日 (月) 05時17分

      ■自分が訪れたときは・・・
      あまりの行列だったので、近くにある「義順」のほうへ行きました。そこでは、店のロゴ入りマグカップを購入してお土産にしました。

    • 投稿: his-hongkong -2010年4月26日 (月) 08時38分

      ■Re:お湯生玉子!!
      >あんこちゃん様コメントありがとうございます!卵酒にも出来るかもしれないですよ~行かれた際はこっそり紹興酒でもいれちゃったら中華版卵酒になるかも?!その前にお湯の上澄みを飲まなくてはあふれちゃいますが・・・レモンコーヒーには逃げ道はないでしょうか・・・

    • 投稿: his-hongkong -2010年4月26日 (月) 08時48分

      ■Re:自分が訪れたときは・・・
      >ホングコング様コメントありがとうございます!私が訪れた日も行列かな?と思われる人の群れがいましたが、幸い相席があいたのでさっさと奥に通されラッキーでした。回転が早いので意外に待ち時間は長くないかも?!次回は行列なく入れるといいですね!

    • 投稿: あんこちゃん -2010年4月26日 (月) 11時36分

      ■こっそりと。
      ガムシロップを持参して入れてみる というのはいかがでしょうか? ただ苦いコーヒーとレモン7枚の酸味に勝てるか解りませんが…。他にも蜂蜜とも思いましたが、想像が出来ないです。

    

    HIS 香港支店

    2025.05
    loading...