香港もようやく涼しくなってきましたね。
こんにちは、です。
今回は香港で生活している中で、
あれ日本と違う
思ってたことと違う
ってところを紹介していきます。
これから香港に旅行に行く人は参考になるかもしれません。
ちなみに、独断と偏見が強い部分もありますので、
何卒ご容赦下さい。
~一般生活編~
英語は実はあんまり通じなかったりして
香港で英語は公用語になってますが、
思っている以上に通じません。実は。
タクシーの運ちゃんは話せないことが殆どですし、
ローカルレストランも通じない人が多いですね。
仕事上では話せる人は多いですが、
いざローカルの生活に飛び込むと通じない。。。。なんてことが多いです。
タクシーに乗るときには地図なんかある方が便利です。
この前、九龍駅まで行きたくて、「Kowloon Station!!」って20回くらい言いましたが通じませんでした。
建物の中は異常に寒いです
季節問わず、建物の中は冷房が効きすぎて寒いです。
レストランによっては、極寒の世界です。
風邪ひきます。
なので、あったかい上着は常にあるといいです。特に、旅行者は。
私は、すでに慣れました。香港人化してます。
スーパーの袋は有料でございます。
エコになりました。大分前からですが。
1枚50セントかかります。コンビニも同じですね~
道路は車優先なり~
日本では、信号のない道路を渡る時、
走ってくる車は止まってくれますが、香港は逆です。
歩行者ではなく、車優先になります。
ホントに危険なので、ご注意下さい。
先日、日本に帰った時に、道路で車が止まってくれたのを見て、
あぁ、ここは日本なんだって思いました。
~レストラン編~
お客様は神様ではありません
日本ですと、「お客様は神様」と言われるくらい、
サービスはどんなに安っちいレストランでもある程度の水準は保たれますが、
ここ香港はそんなことはありません。
お茶を持ってきてこぼしても、特に気にしない人も多いですし、
いつもむすーーっとしている人も多いです。
最初に香港に来た時は、なんだこのヤローと思うことも多々ありましたが、
最近では、すっかり慣れっこです。
これから旅行される方は、おおらかな気持ちで温かく見守ってやって下さい。
ただ、一流レストランはちゃんとしてますのでご安心ください。
ペーパーナプキンはありません
あるところはありますが、ない店の方が多い気がします。
必要な方は、ティッシュやウェットティッシュをそっとカバンに忍ばせておくと便利です。
トイレの便座は基本上がってまーす
あれ!?って思うのですが、
基本的に、男女問わず便座は上がっているのが基本だそうです。
気にしないで下さい。
香港の習慣です。
いまさらですが、室内禁煙です
日本と違って、公共の場所はバーであっても飲み屋であっても、
室内は全て禁煙です。
知らないからと言って、吸ってしまうと罰金対象なんでご注意を~
今回はこんなところで。
では、また次回。