ブログ 2010.11.23

こんにちは!MKです。

今日のテーマは「日式情趣」です。


ここ香港では日本の物に憧れ、日本製なら安心で良く信頼ができるという

考えが根強くあり、電化製品をはじめ、玩具、音響、生活用品にも

そのイメージが深く浸透しています。


しかし、その物の全てが日本から輸入されているわけではなく、

香港で作っているにも関わらず、さも日本で本で作っているかの様に

見せている商品もなかにはあります。コレを私たちは「日式」と呼んでいます。

いわゆる「なんちゃって日本語」です。


昔、香港の日式カラオケにゆくと

karaoke 「日本流行歌」でcd

「昴」―するー

「いいわけ」=「いいけ」

「神田川」―かんがわ―(鉋だったら危ないね)

と、タイトルが出てきて笑ったこともありました。


現在は、日本語を勉強している人口も

多いですから、昔ほどではありませんが、、、。

そこに書かれている日本語を見れば分かりますsign03「日式」かどうかね。

レストランのメニューもそうですが、eye良く見ると う~ん、何かが違うぞ。


そこで、家の中の日式製品を集めてみました、、、。run


H.I.S香港支店の日記

化粧用品

商品名「のまりわりを美しく仕上げます」

sign02 どこのまわりだ?shock



H.I.S香港支店の日記

 「新型Wコイル耳」=耳かきだよ!


H.I.S香港支店の日記

洗顔用品 キャッチフレーズは

『気にな角栓集中クリア』と言っている。

「る」「なかなか製作者も区別つかないんだねっ。

日本語は難しいね。


極めつけ!洗顔用品
H.I.S香港支店の日記
お肌にやさしいマ  ツサーヅツリコン

説明書を呼んでも「マ  ツサーヅツリコン」

「マ  ツサーヅ」完全に訛っているsmile

しかもあるこのスペースは何を意味しているんだ?

しかも「ツリコン」、、、「シリコン」だよ!


「ヅ」・「ジ」、「ツ」・「シ」、、、きっと同じに見えるんだネ。


↓ボケててごめん!番外編
H.I.S香港支店の日記

この靴下のブランド「足印」

本当は「100%綿」って言いたいらしいが

このブランドのキャッチフレーズ「全棉100%で作りなさい

もう、靴下出来上がっているのに、今更命令されても、、、。

製品自体に問題があるわけではないので、私は楽しみながら購入。

こう言うパッケージを手にしながら、「日本製」に見せるため

苦闘する人たちを想像しています。


皆さんも香港で「日式」製品を探してみてはいかがですか?


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS 香港支店

    2025.07
    loading...