Taglish って 何?
なんかEnglish みたいですけど・・・
そうなんです。
フィリピンは以前にも取り上げましたように
英語が広く使われており世界で3番目に
英語を話す人口が多いです。
そしてもともとのフィリピン独自の言語で代表的なものは
タガログ語であり首都圏使われていた言語が
メディアを通じて全土に広まったようです。
English と Tagalog ・・・
だから Taglish
政府機関の公式文書は英語、
商取引上の契約書も英語、
裁判も英語、
学校教育も英語、教科書も英語、
でも国語としての制定はフィリピーノ語(方言も含めて全般をさす)、
大半の家庭の日常会話はタガログ語(標準語のような感じ?)、
だからそのふたつが混ざって話す言葉を
Taglish というようです。
で、結局これが一番使い勝手がよく、
急激に普及したチャットやメールでも便利なので
市民権を得てきたという感じでしょうか。
ほんと??
ほんとです。
英語表記にしますか?(上段)
タグリッシュ表記にしますか?(下段)
だって!
ちなみにフィリピンのATMで良くあるのが
金切れ。
お金がないので残高照会のみ可
おろせません。
みたいな状態に良く遭遇します。
(個人残高じゃないですよ!?ATM内に。)
日本ではあまりなかったと思うのですが。
例えば給料日前夜の11:59 59秒から1秒たつと
反映されて引き落としができたり。
そういう細かい点はフィリピンはまだまだ甘いですね。
日本のサービスレベルはすごいディバ?!
これ Japalog ??