端午節のため、6月の4、5、6日は三連休になります。気分転換として、青島近郊の「綿花村」にピクニックに行きました。
「綿花村」とは、その名前通りに、綿の産地ですが、実はここ一番有名なのは、さくらんぼと杏です。5月の中旬からさくらんぼが成熟し始め、6月頭ぐらいになると、ほぼ全部出荷されます。残されたわずかなものも、観光客に採られながら、食べてしまうのです。われわれも運がよく、少し採りました。(^O^)
昼ご飯、民家の経営してる食事処で食べることにしました。普段、食い飽きた温室野菜と生まれながら、暗室で養殖してきた鶏の肉を変えて、虫を食べて、山の中に走りまくる「健美鶏」と野生の野菜を食べます。なんといっても、うまい~~!o(^▽^)o
卵炒めも一見普通ですが、実はその卵は「健美鶏」の生まれですから、味も栄養もばっちりです!
わあ~満腹です!
帰りは、さくらんぼはもちろん、その卵も持ち帰ります!


TAO セツ
「綿花村」とは、その名前通りに、綿の産地ですが、実はここ一番有名なのは、さくらんぼと杏です。5月の中旬からさくらんぼが成熟し始め、6月頭ぐらいになると、ほぼ全部出荷されます。残されたわずかなものも、観光客に採られながら、食べてしまうのです。われわれも運がよく、少し採りました。(^O^)
昼ご飯、民家の経営してる食事処で食べることにしました。普段、食い飽きた温室野菜と生まれながら、暗室で養殖してきた鶏の肉を変えて、虫を食べて、山の中に走りまくる「健美鶏」と野生の野菜を食べます。なんといっても、うまい~~!o(^▽^)o
卵炒めも一見普通ですが、実はその卵は「健美鶏」の生まれですから、味も栄養もばっちりです!
わあ~満腹です!
帰りは、さくらんぼはもちろん、その卵も持ち帰ります!


TAO セツ