2016.05.21

Привет(プリヴィエト)!

*

今日ご紹介するのは、トルクメニスタンのハイライト『地獄の門』!!

地獄の門へ行くには、屈強な4WDに乗り換える必要があります。

Img_8513

理由は、道の悪さ・・・。

Img_8567

トルクメニスタンの富はすべて首都アシガバートに集中しているため、

アシガバートを一歩でると別世界が広がります。

Img_8516

同じ国とは思えないでしょ?

あの近未来アバンギャルド都市はどこへ行ってしまったのか?

Img_8525

3時間ほど砂漠地帯のオフロードを4WDで激走します。

かなり屈強な4WDでしたが、かなり揺れるのでご注意を・・・。

そして、3時間ほど走ると一番最初のクレーター『水のクレーター』が現れます。

Img_8519

そもそもトルクメニスタンには、なぜクレーターがあるのか?

それは、天然ガス発掘によるアクシデントです。

1970年代にトルクメニスタンでは国の施策で、天然ガスの発掘事業が進みました。

その中の一つで、砂漠地帯なのに水が出てきたものが『水のクレーター』です。

もう一つは、次に紹介する『泥のクレーター』です。(水のクレーターから車で5分)

これは、掘ったのですがあまり天然ガスが出なかったそうです。

Img_8522

水のクレーターもそうですが、この泥のクレーターにも柵が全くありません

安全管理はすべて自己責任・・・・。おっと、でも地割れが起きてて怖いじゃない?

Img_8523

泥のクレーターからさらに10分ほど進んで、脇道に反れてさらに10分ほど進むと・・・。

数件のユルタ(トルクメニスタンの移動式テント)が見えてきます。

Img_8531

地獄の門を見るために今日はユルタに宿泊です。

昨日のあまりにも豪華なホテルの後の野外泊!このギャップが凄い!!

Img_8534_2

トイレですが、男性だけの場合は基本的に大自然で・・・。

女性や男性でもどうしても必要という場合は、有料で簡易トイレをアシガバートから

運んできます。

地獄の入り口ですからね・・・。しょうがないなぁ・・・。

Img_8532

さぁ、夕ご飯の準備です。

Img_8538_2

ドライバーさんとガイドさんがテキパキとバーベキューの準備を進めてくれます。

Img_8533

私は、特にやることがないので、ユルタから歩いて5分くらいの場所にある

地獄の門を下見に行ってみました。

Img_8529

へぇ、これが『地獄の門』かぁ・・・。

『地獄の門』も1970年台に天然ガス発掘事業で掘られた穴です。

ガスが出てきたのですが、ちょっとした事故で火が付いてしまい、

その後40年以上燃え続けているというから驚きですね・・・。

こちらも全く柵がないため、ギリギリまで近寄れてしまいます。

『熱くないの?』

大丈夫です!ちょうど大きな焚き火にあたってる感じで気持ちいです。

Img_8526

死ぬまでに見たい絶景にも選ばれている地獄の門!

でも、思っていたより普通だなぁ。取り敢えずトルクメニスタンビールで乾杯!!

Img_8536

1時間ほど一人でまったりと佇んでいたら、急に風が強くなってきました。

そろそろバーベキューの準備ができたかな?と思い、ユルタに戻ってみると・・・。

なんとユルタの中でバーベキューしてて、ビックリです。

Img_8541

しかし、そこは計算されていて、天井から煙が抜ける仕組みになってました。

Img_8539

そして、これが用意してくれたトルクメニスタンバーベキュー!!

Img_8544

トルクメニスタン・ウォッカも用意してくれていました!!

Img_8543

あぁ、お腹いっぱい!!さて、もう一回見に行ってみようかな?

と、ユルタを出てみたら・・・。おやっ??

Img_8546

うわぁー!昼間とは全然違う!!

Img_8548

真っ暗闇に浮かぶ大きな炎の穴・・・。

Img_8551

まさに地獄の入り口!!

Img_8558

昨日はアシガバート、今日は地獄の入り口・・・トルクメニスタンはギャップが凄い!

でも、そのギャップがさらに感動レベルを上げてくれます。

この絶景を皆さんも是非見に行ってみてください!!

では、Пока(パカ)!

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS モスクワ支店

    2024.06
    loading...