鉄道の旅 2009.02.17

日本からドイツへ、

そしてドイツ国内はICEに乗ってtrainゆったり電車の旅run

という方は意外と多いと思います。


でも電車の時間がよくわからない…sweat02

そんな方も多いのではないでしょうか。


というわけで、電車の時間を調べ方をご教示させて頂きます。

宜しくお願いします。


まずは日本のJRに相当するDeutsche Bahn(ドイッチェバーン/ドイツ国鉄)のサイトを探します。

検索サイトでDeutsche Bahnで入力すればヒットします。

一例ですが↓
H.I.S.フランクフルト支店便り
日本のGoogleからでも検索可能で1番上に出てきます。


と、いちいち書かずに最初からトップページのリンクを貼るべきでした。

失礼しました。親切なんだか慇懃無礼なんだか不明ですみません。

Deutsche Bahn

http://www.bahn.de/p/view/index.shtml



最初にページを開くと、デフォルトがドイツ語になっていると思います。
H.I.S.フランクフルト支店便り
ドイツ語でも大丈夫な方、言葉の壁ぐらいなら気合で乗り切れる方はここから検索して下さい。


ポーランド語なら分かるんだけど、という方は
H.I.S.フランクフルト支店便り
ここから言語の選択ができます。


私はポーランド語が分かりませんので、英語に設定します。
H.I.S.フランクフルト支店便り
英語に設定したあとは、普通に検索をするだけです。


試しにフランクフルトからケルンまで検索してみます。
H.I.S.フランクフルト支店便り
日付は適当です。意味はありません。

あの日あの時あの場所で君に会わないといけない方は、時間をArrivalに設定して検索して下さい。

Searchをクリックして、次の画面で検索結果が出てきます。


英語表記になっているので画面の説明は殆ど必要ないと思いますが。
H.I.S.フランクフルト支店便り
Cologneと入力したにも関わらず、到着地がKölnという表示になっていますが、大丈夫です。

Cologne=Kölnです。

ドイツ語と英語では原型を留めない程スペルが違います。

ドイツ語の地名で、英語に変換するとちゃぶ台のひとつでも引っくり返したくなる程スペルが変わる地名は多くありません。

Munich=München(ミュンヘン)ぐらいを覚えておけば、あとは大体根性と”何となく”でなんとかなります。


因みにSaving faresは、Dauer Spezialなどの割引乗車券が必要な方(おそらくドイツ在住の方)はここからアベイラビリティが確認できます。駅の自動券売機に行く必要がありません。

クレジットカードがあればネットから買えます。

ただ、プリンターがないと悲劇が待っていますので、ご購入前にはクレジットカードとプリンターをご用意下さい。

(チケットはプリントアウトをする必要があるため)


乗換えが1回となっているので、どこで乗り換えるのかしらと思ったら、クリックで詳細が出てきます。
H.I.S.フランクフルト支店便り
Mainz(マインツ)で乗り換えです。

乗り換えホームの番号も出てくるので、非常に親切設計です。



これで電車の旅でもばっちり計画が立てられます。

あの日あの時あの場所で君に会えます。

レッツ電車の旅。



但し、Deutsche Bahnはしばしば遅れます。

あの日あn(略)で君に会えなかったら、Deutsche Bahnにご自身で交渉が必要になります。

新しい乗り換え電車の情報、払い戻しについては乗車中の電車の乗務員にお尋ね下さい。



にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ←宜しければご協力をお願い致します。

HISフランクフルト支店

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS フランクフルト支店

    2024.06
    loading...