ドラッグストアって楽しいですよね
ドイツでも大手ドラッグストアがいくつかあります。
dm(デーエム)、Rossman(ロスマン)、Müller(ミュラー)、
SCHLECKER(シュレッカー)などはよく街で見かけます。
因みに同じような見た目なのによくわからないお店がApotheke(アポテーケ)
目印は大きな赤いAという文字と、秤とそれに絡みつく蛇のマーク。
これで何のお店か分かった方はギリシア神話に詳しい方!
知りたい方は「アスクレピオス」でググってみてください。
こちらはドラッグストアではなくて、薬局です。
旅行中にお腹が痛くなったり、
熱が出てしまった時はApothekeで相談して下さい。
日本のドラッグストアと同じようにシャンプーや洗剤、歯ブラシ
化粧品、健康食品、香水など生活雑貨を取り扱っています。
でも薬剤師さんはいないので、
頭痛薬などの薬と呼ばれるものは置いてありません。
(一部のドラッグストアにはあるかもしれませんが)
余談はここまでにして。
以前、お土産にも最適!ということで紹介のあったタブレット。
【一斉配信企画】 第一弾 学生にオススメのお土産!
フランクフルト支店より
http://ameblo.jp/his-frankfurt/day-20070215.html
水に溶かして飲みます。
溶かした後は炭酸飲料水っぽくなるので、
炭酸の苦手な方は避けた方がいいかも?
このまま口に入れるのは大変危険です
口の中が大変なことになります
以前は3種類ぐらいしか味がなかったのですが、最近種類が増えました
どこのお店でも大体1個45セント~1ユーロ。
味や成分によって選べるし安いので、ばら撒き用のお土産に最適です
ハンドクリームも種類が豊富です
私も未だにお土産として贈ることがあります。
お勧めはNeutrogena(ニュートロジーナ)
日本でも売っていますが、多分税金とか関税の関係で
ドイツの方が日本より安く買えます。
こちらも以前どこかでドイツのお土産で
紹介されたことのあるビールシャンプー
でも匂いにも感触にもビールの痕跡が見当たりません。。。
ネタ用のお土産にはいいかもです
旅行用の小さいシャンプーやデオドラントスプレーなども
置いてあるので、旅行中に急に切れてしまった場合も安心です
小さくて安いし持ち運びやすいし、
これをお土産にするのも大いにあると思います! (古)
アル@でも冬なのでバウムクーヘンもいいです。かさばるけど。