デュッセルドルフ支店のブログではSegway上から失礼しましたが、

今回は普通に失礼します、岡田です。


先日、「セグウェイ」に乗ってきました!

テレビ等では何度か見たことがありましたが、

実際乗ったのはもちろん初めてです。


ん?セグウェイという方に、まずご説明します。

 ※セグウェイとは‥

電気動力の乗り物で、重心を機械自体がとってくれる為、

自分でバランスを取る必要がありません。

1回の充電で(10~20円)で約40km走行します。

欧米ではエコの観点からもとても人気です。

周囲と話しながら操作できるので、

家族、友達、カップルなど幅広い世代から人気!

日本では公道での走行が法律で禁止されていますが、

海外では公道も走ることが出来ます。

 (H.I.S. ciaoパンフレット ヨーロッパの59ページもご覧ください)


H.I.S.フランクフルト支店便り

そんなセグウェイのオプショナルツアーが、

ついに、ここドイツでも3月1日より始まりました。


ここからは、そんな今人気のセグウェイの簡単なツアーの流れを

紹介させていただきます。



まず、集合場所は、【Mercator Straße 46 (メルカトーア通り 46番)】です。

H.I.S.フランクフルト支店の最寄り駅Konstablerwache駅から、

徒歩で約15分ほどで着きます。

または、トラム12番(Hugo Junkers Straße行き)で、

次の駅(Hessendenkmal駅)にて下車し、徒歩数分です。


H.I.S.フランクフルト支店便り

集合場所の周りはこんな感じです。



H.I.S.フランクフルト支店便り

これが目印の「ポスター」です。

事務所の中に入って、バウチャーをお渡しください。



H.I.S.フランクフルト支店便り

張り切っている、ガイドさん   ※英語ガイドです。


所要時間は約2時間半で、

ツアーの前に事務所の裏のスペースで簡単なレッスンが30分ほどありますので、

初心者の方でも安心ですね。


H.I.S.フランクフルト支店便り

事務所裏のレッスン会場です。

右奥にセグウェイが並んでます。


一応車なので、乗車には運転免許が必要ですが

日本の免許でも大丈夫なので忘れずにお持ちください!


H.I.S.フランクフルト支店便り
このような書類にサインをします。 ※免責事項もございます。


そして、一通り手続きが終わると‥‥


いざ、レッスン開始です。



H.I.S.フランクフルト支店便り

※ 奥は、マサドイツ統括です。

  手前は、テツ支店長です。


H.I.S.フランクフルト支店便り

カラーコーンがずらり。

レッスンの難易度も、少しずつ上がりますが、

セグウェイは非常に「賢い」ので、

慣れれば非常に面白い乗り物です。


レッスンの後は、街へ繰り出します。


H.I.S.フランクフルト支店便り

ルートは、


メルカトーア通り46番 (集合場所です。)

市内をリング場に囲んでいるリング公園を中心に進みます。


H.I.S.フランクフルト支店便り

マイン川河畔 (本当に気持ちがいいです)


H.I.S.フランクフルト支店便り

レーマー広場 (まだドイツでは珍しいのか、ジロジロ見られますが、先駆者だと思って疾走します)

ユーロ銀行 ※記念撮影


H.I.S.フランクフルト支店便り

ゲーテ広場 (ブランド街)

アルトオペラ (旧オペラ座)

そしてリング公園を通りながら、

メルカトーア通り46番へ  (ゴールです。途中休憩もあります。)


H.I.S.フランクフルト支店便り

キレイに一列になります。


※走行中は危険なので、あまり写真を撮れませんでした。

各所の風景は、是非、ご自身でお確かめください!



基本的に立ちっぱなしで、

重心を移動させるために足を動かすので疲れますが、

エコな乗り物に乗り、運動不足も解消、

そしてこれからは気持ち良い季節になります。



毎日催行しており、所要時間は約2時間半、英語ガイドのみとなります。

ツアー代金はお1人様68ユーロ

2名以上での催行です。



※フランクフルトの他、ベルリンでもセグウェイツアーはございます。

ツアー代金は、お1人様69ユーロ

2名以上での催行です。


H.I.S.フランクフルト支店便り


詳細は、各ドイツ支店までお問い合わせください。



同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS フランクフルト支店

    2025.05
    loading...