こんにちは、しっかり者の妹がいる岡田です!
先日その妹が日本から遊びに来て、一緒に電車でパリへ行きました
この春、フランクフルトにいらした方で、ドイツからの初旅行先に
パリを選ぶ方も多いのではないでしょうか?
なんとなくわかってはいても初めては不安なもの
「ドイツICEの乗り方」をご紹介します!
まずは、ICEに乗る上で知っておきたい単語(略語)を簡単にご紹介
Gleis 発着ホーム
Wg 車両番号
Kl クラス(1等か2等)
Pl 座席番号
Raucher/Nichtraucher 喫煙/禁煙
VON ○○発
NACH ○○行
駅についたら、まずは駅構内の時刻表で乗車するICEのホームを
確認しましょう
フランクフルト中央駅は各ホームの前に↓掲示もされていますので
日本のようにブザーや音楽が鳴る訳でもなく、時間になれば
電車はス~っと静かに発車しますので、余裕をもってご乗車ください
ホームに電車が入ってきたら、予約した号車を確認
上の大きな「1」は1等車
その下の電光掲示が車両の詳細です
電車マークに続く「27」は、27号車ということになります
乗り込んだら席につきましょう
予約した場合は、座席番号を探します、両サイドの窓と荷物置き場の間
写真だと黒く細く見える部分を探してください
↓こちらは2等車の車内です
ICEは新幹線のように「自由席」「指定席」で車両は分かれていません
座席番号の隣に電光掲示されているのが、予約区間です
逆に予約されていない場合は、何も書かれていません
同様に掲示されています
電車が走り出してしばらくすると、車掌さんが来て切符を確認します
車掌さんは英語が話せますし、車内放送でもドイツ語・フランス語
英語が流れますので安心です(パリ行きの場合)
片道約4時間でパリ、旅のプランを練っていたらあっと言う間でした
岡田のおすすめは
お問い合わせお待ちしております!