みなさまこんにちは、イースターは楽しまれましたか??
私は…ついに愛用(飲?)していた、イタリアのもう1つのコーヒーこと ORZO(オルゾ)が底をつきました…





またまたBIMBO、ただこれは、以前ビンボーとは、別ものですよ
エジプトのBimbo
ORZOとは、、、とっても簡単に言うと日本の麦茶
です!
ただ、「オルゾ」は大麦の粒が長時間焙煎によって、自然に崩れて細かい顆粒状になっているので、すぐに溶けます。
その為、麦茶のように煮出すなどの作業は一切無用!
大麦が直接水分に溶け出しているので、食物繊維を大量に摂取でき「飲むこと=大麦を食べること」となるそう
その量、100gに対して、なんと20gは穀物繊維だそうです

そして、もちろんノンカフェイン、日本の健康番組が
競って題材に上げそうな要素を沢山含んでますね


なんでも、昔はドトー○コーヒーでも、期間限定でオルゾーラテというのがメニューにあったそうですよ。
ちょっと胃が疲れている時や、寝る前にORZOは優しいですよ~


イタリアの友達は、まさにエスプレッソの様に飲んでました。
か~なり濃かったのですが、砂糖を入れて飲んでたのがきっかけで知りました。(でも、やっぱり私は麦茶くらいの薄めで飲むのが好きですが・・・)
イタリアのスーパーではお手ごろに手に入ります
イタリアに行かれた際は、お土産としてもオススメです
み
私は…ついに愛用(飲?)していた、イタリアのもう1つのコーヒーこと ORZO(オルゾ)が底をつきました…






またまたBIMBO、ただこれは、以前ビンボーとは、別ものですよ

ORZOとは、、、とっても簡単に言うと日本の麦茶


ただ、「オルゾ」は大麦の粒が長時間焙煎によって、自然に崩れて細かい顆粒状になっているので、すぐに溶けます。
その為、麦茶のように煮出すなどの作業は一切無用!
大麦が直接水分に溶け出しているので、食物繊維を大量に摂取でき「飲むこと=大麦を食べること」となるそう

その量、100gに対して、なんと20gは穀物繊維だそうです


そして、もちろんノンカフェイン、日本の健康番組が
競って題材に上げそうな要素を沢山含んでますね



なんでも、昔はドトー○コーヒーでも、期間限定でオルゾーラテというのがメニューにあったそうですよ。
ちょっと胃が疲れている時や、寝る前にORZOは優しいですよ~



イタリアの友達は、まさにエスプレッソの様に飲んでました。
か~なり濃かったのですが、砂糖を入れて飲んでたのがきっかけで知りました。(でも、やっぱり私は麦茶くらいの薄めで飲むのが好きですが・・・)
イタリアのスーパーではお手ごろに手に入ります

イタリアに行かれた際は、お土産としてもオススメです

み