日本ではお馴染みのICカード。
SuicaやPASMOの普及で、電車
やバス
だけではなく、ショッピングにも使えて便利になっていますよね
お隣香港でも八達通(オクトパスカード)というICカードが非常~に便利に使えます!
実はマカオにも、こんな便利なICカードがあります。

その名も澳門通 MACAU PASS
言うまでもありませんが、マカオの公共交通手段と言えば、バス
のみ。
以前まで、澳門通は2社あるバス会社のうち、新福利Transmacにしか適応しておりませんでしたが、最近になって、澳巴TCMも使える様になりました。
まだまだ、利用率は乗客の50%程度(Yの感じる限りでは…)ですが。
この先、もっと普及する事間違いなし!(勝手な予想)
購入方法は、市内の販売店や來來超級市場(Royal Super Market)で30パタカのデポジットを払い、チャージをして購入可能です。

こちらは市内の販売店(水坑尾周辺)。
わかりやすい場所は、港澳碼頭(フェリーターミナル)のバス乗り場で購入できます
短時間でのバスの乗り継ぎには割引があったり…
バスの運賃以外にも、『OK便利店(サークルK)』や『來來超級市場(Royal Super Market)』でも使えます。
この先モノレール(LRS)も2014年に完成予定(本当にできるのでしょうか?)ですし、いずれは、この『澳門通』がマカオで欠かせない存在になる日が来るかも
澳門通の存在だけでも知っておくと、街歩きに役に立つかもしれませんね!
http://www.macaupass.com.mo/home.php
SuicaやPASMOの普及で、電車



お隣香港でも八達通(オクトパスカード)というICカードが非常~に便利に使えます!
実はマカオにも、こんな便利なICカードがあります。

その名も澳門通 MACAU PASS

言うまでもありませんが、マカオの公共交通手段と言えば、バス

以前まで、澳門通は2社あるバス会社のうち、新福利Transmacにしか適応しておりませんでしたが、最近になって、澳巴TCMも使える様になりました。
まだまだ、利用率は乗客の50%程度(Yの感じる限りでは…)ですが。
この先、もっと普及する事間違いなし!(勝手な予想)
購入方法は、市内の販売店や來來超級市場(Royal Super Market)で30パタカのデポジットを払い、チャージをして購入可能です。

こちらは市内の販売店(水坑尾周辺)。
わかりやすい場所は、港澳碼頭(フェリーターミナル)のバス乗り場で購入できます

短時間でのバスの乗り継ぎには割引があったり…
バスの運賃以外にも、『OK便利店(サークルK)』や『來來超級市場(Royal Super Market)』でも使えます。
この先モノレール(LRS)も2014年に完成予定(本当にできるのでしょうか?)ですし、いずれは、この『澳門通』がマカオで欠かせない存在になる日が来るかも

澳門通の存在だけでも知っておくと、街歩きに役に立つかもしれませんね!
http://www.macaupass.com.mo/home.php