1728年、イエズス会宣教師育成の目的でまず建てられたのが、

聖ヨセフ修道院
ロバート・ホー・トン図書館の隣に門がありますが、入場は不可、

外観のみ窺えます。
そして、その修道院に隣接して1758年に建設されたのが、

こちらの聖堂
修道院と聖堂は隣接してますが、現在、修道院は入場不可のため、
聖堂へ行くには修道院からぐるっと回って、

裏手のこちらの入り口、

体力勝負の階段上がって、見学できます。
この聖堂は、典型的なバロック様式(動的で量感ある装飾が特徴の美術様式)の教会です。

入り口部分には、バロック様式を取り入れた、うねりある柱、
外光に照らされ光り輝くステンドクラスとの対比が美しい。

荘厳な中央祭壇

ここにも、バロック様式がうかがえます。
そして、この教会で一番目を奪われるのが、

このドーム型の天井。

ドームにある小さな複数のガラス窓から差し込む太陽光が何とも幻想的。
マカオでは、この様にドーム型の屋根を持つ教会は珍しく、
かつては、マカオのランドマーク的存在だったのだそう。
この聖堂の右手には、
日本でもおなじみ、あのフランシスコ・ザビエルの腕の一部が安置されており、

この様にガラス越しに見学可能です。
実際に生きてた人の骨なので、ちょっと微妙な心境ですが…
イエズス会がアジア布教の拠点としてマカオを選び、宣教師を育てた場所がここ。
歴史的にも重要な場所ですが、その芸術的な聖堂も見事なもの。
世界遺産が密集する、マカオ南西部に位置してますのでお見逃しなく!
聖ヨセフ修道院および聖堂
修道院:見学不可
聖堂:10:00-17:00

聖ヨセフ修道院
ロバート・ホー・トン図書館の隣に門がありますが、入場は不可、

外観のみ窺えます。
そして、その修道院に隣接して1758年に建設されたのが、

こちらの聖堂
修道院と聖堂は隣接してますが、現在、修道院は入場不可のため、
聖堂へ行くには修道院からぐるっと回って、

裏手のこちらの入り口、

体力勝負の階段上がって、見学できます。
この聖堂は、典型的なバロック様式(動的で量感ある装飾が特徴の美術様式)の教会です。

入り口部分には、バロック様式を取り入れた、うねりある柱、
外光に照らされ光り輝くステンドクラスとの対比が美しい。

荘厳な中央祭壇

ここにも、バロック様式がうかがえます。
そして、この教会で一番目を奪われるのが、

このドーム型の天井。

ドームにある小さな複数のガラス窓から差し込む太陽光が何とも幻想的。
マカオでは、この様にドーム型の屋根を持つ教会は珍しく、
かつては、マカオのランドマーク的存在だったのだそう。
この聖堂の右手には、
日本でもおなじみ、あのフランシスコ・ザビエルの腕の一部が安置されており、

この様にガラス越しに見学可能です。
実際に生きてた人の骨なので、ちょっと微妙な心境ですが…
イエズス会がアジア布教の拠点としてマカオを選び、宣教師を育てた場所がここ。
歴史的にも重要な場所ですが、その芸術的な聖堂も見事なもの。
世界遺産が密集する、マカオ南西部に位置してますのでお見逃しなく!
聖ヨセフ修道院および聖堂
修道院:見学不可
聖堂:10:00-17:00