ブログ 2009.11.14

Gruezie(グリエッツィ チューリッヒ支店 ハイジ です。

今日はチューリッヒ近郊、湖畔の町リヒタースヴィールで行われる

レーベヒルビ(蕪のランプ祭)に行ってきました。

H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~

市内から電車(Sバーンといわれる近郊列車)で
S2、S8線を利用して約30分で到着。
H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~

約100年続く伝統の祭「レーベヒルビ」。もともとは19世紀に農家の女性達が


冬の夜に教会から家路に向かうときにレーべと呼ぶ蕪をくりぬいて

作った灯りを使っていた風習からはしまったそう。


H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~

大小様々な蕪をくりぬいて模様など描いたかわいらしい

キャンドルライトが町中に飾られます。


H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~

ドイツ語圏の風習としてほかの地域でも見られますが
このチューリッヒ湖畔の町リヒタースヴィールのお祭が
最大なんですって。


H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~
こんなたくさんのろうそくが・・・


夕方16:00からコンサートなどが始まり


H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~
個人のお宅の玄関前です。

H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~
町のあちこちにディスプレイが、個人の家の庭も開放してたりします。


H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~

で18:30~は町の街頭もいっきに消灯になり、いよいよパレードが始まります。


H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~
ブドウの葉っぱ、立体的な山車から、
H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~
サソリですね
H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~
オウム、これも全部蕪をくりぬいたキャンドルです。
H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~
バイキング ビッケ(懐かしい・・・)でも今年は映画がありましたね。
H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~
芸実的な、蕪のマイケル 
H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~
狼ですね 
H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~
なんと巨大なローラースケートの山車です。
H.I.S.チューリッヒ支店 ~はいじの日記~
ほのぼのとかわいらしいスヌーピーも見つけました。


チューリッヒに滞在しながら近郊へのお出かけの情報など

これからも紹介していきます~


今月23日には、首都ベルンでタマネギ市が開催されます。


ツィベレメリット 詳しくはコチラ

こちらもベルン名物の冬のお祭となってます。


チューリッヒからは電車で約1時間、町の市場を歩きながら


グリューワイン(ホットワイン)を片手に散策など如何でしょうか?


エイチ・アイ・エス チューリッヒ支店 より

ハイジでした



同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: Mrs.森の木 -2009年11月19日 (木) 13時52分

      ■はじめまして
      スイス、本当に行ってみたいですヾ(@°▽°@)10年ほど前、カナダに行くかスイスに行くかで迷い、近いカナダに行きましたが、今度迷ったときは絶対スイスに行きたい!です。お祭り素敵ですね(*^▽^*)ディスプレイが本当に上手です。夫の仕事柄、スイスの家の様子&写真も機会があれば見せてください(≡^∇^≡)

    • 投稿: his-zurich -2009年11月19日 (木) 19時44分

      ■Re:はじめまして
      >Mrs.森の木さんコメント有難うございますチューリッヒに限らずいろいろな街や村のかわいい写真を掲載できるようにあちこち飛び回っていきますね。 ハイジ&ペーター

    
    2025.05
    loading...