ブログ 2011.05.29

Grüezi グリエツィ チューリッヒ支店ペーターです

しばらくBLOGの更新が出来ておりませんでした・・・・


さて、気になる2011年スイスハイキングの状況をお知らせします。

現地時間5月24日時点ユングフラウヨッホ周辺地域の
ハイキングコース状況及び公共交通機関運行開始状況。

<クライネシャイデック(2061M)間>
 

●アルピグレン(ALPIGLEN 1616M) 
ハイキングコースはオープンしています。 

●メンリッヘン(MANNLICHEN 2230M)
ハイキングルートは5月28日(土)にオープンする予定です。
グルントとメンリッヘン間のケーブルカーも
 同日運行開始予定です

※ウェンゲンとメンリッヘン間のケーブルカーは
 6月10日(金)
に運行開始予定です。

●アイガーグレッチャー(EIGERGLETSCHER 2320M)                
ハイキングルートはオープンしています。

<グリンデルワルト(1034M)側>

●グローセ・シャイデック(GROSSE SCHEIDEGG 1961M)間
※ポストバスは5月28日(土)に運行開始予定です。
●フィルスト(FIRST 2168M)~グローセ・シャイデック
(GROSSE SCHEIDEGG 1961M)間
ハイキングが可能な状況です。


<ラウターブルンネン(797M)側> 
●アルメントフーベル(ALLMENDHUBEL 1912M)~ミュレン(MURREN 1634M)
残雪はなく、ハイキングは可能です。 
※ケーブルカーは6月4日(土)に運行開始予定です。

5月26日時点のツェルマット周辺地域の
ハイキングコース状況及び公共交通機関
運行状況

<ゴルナーグラート周辺>
●ローテンボーデン(ROTHENBODEN 2819M)~
 リッフェルベルク(RIFFELBERG 2582M)

現在リッフェル湖までのハイキングは可能です。
湖はまだ半分以上凍結しており、逆さマッターホルンは見れません。
リッフェエル湖より下のコースはまだ残雪がところどころ
ありますが、6月初旬には
ハイキングが可能になると予想されています。

<シュヴァルツゼー方面> 

●シュヴァルツゼー(SCHWARZSEE 2581M)~
 ツムート(ZMUTT)~ツェルマット(ZERMATT 1631M)

ゴンドラは6月11日(土)より運行が開始され
同時にハイキングが可能になると予想されています。

<スネガ、ロートホルン方面>

●ロートホルン(ROTHORN 3100M)~ブラウヘルト(BLAUHERD 2577M)

ゴンドラは6月18日(土)より運行が開始はされ
同時にハイキングが可能になると予想されています。


●ブラウヘルト(BLAUHERD 2577M)~
 シュテリゼー(STELLISEE 2537M)~ツェルマット(ZERMATT 1631M)

ゴンドラは6月18日(土)より運行が開始はされ
同時にハイキングが可能になると予想されています。


●スネガ(SUNNEGGA 2293M)~ツェルマット(ZERMATT 1631M)

ハイキングはすでに可能となっています。
地下ケーブルカーは5月28日(土)より運行が開始されます。

●リッフェルアルプ(RIFFELALP 2210M)~スネガ(SUNNEGGA 2293M)

ハイキングはすでに可能となっています。
地下ケーブルカーは5月28日(土)より運行が開始

  2011年スイス旅行をこれから検討される方
スイス国内パッケージ商品も参考にご覧ください。


エイチ・アイ・エス チューリッヒ支店


ペーターでした


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    
    2025.08
    loading...