ニーハオ!!みなさんこんにちは
本日ご紹介するグルメですが・・・
グルメと言えるのかどうか・・・
はじめにお知らせしておきます
お食事中の方はこれ以上読み続けるのはお避けください
「虫」が苦手な方も、もう読むのはおやめください
気持ち悪い画像が苦手な方は、ここまでにしておいてください
では、改めまして、ご紹介いたします
勇気のある方、怖いもの見たさがあるかたのみ、
引き続きごらんくださいませ。
先日中国人の友人と飲みに行き二件目に立ち寄った
「羊串吧」というお店
「一軒目でもうおなか一杯だから、軽くオーダーしてね~」
とお願いし、まずでてきたお料理がこちら。
「羊串」という名がついているだけあって、ここは焼き鳥屋ならぬ、羊串焼屋。
羊の串焼と、一番右は鶏の首の部分です。
たっぷりスパイスのかかった炭火焼のお肉
中国では、大人気のお酒のアテだそうです
スパイスが聞いていてなかなか美味しい
続いて運ばれてきたのがこちら。
お~エビですかね。
「違うよ~これは、えーっと、日本語でなんだっけ、
あ!そうだ『ザリガニ』です」
えええ~~~~~~~っ
『ザリガニ』!!!!!?????
ザリガニなんて、小さい頃田んぼにいたあの生き物・・・
まさか食べるなんて!!!
と、引きつった表情でしばらく眺めましたが
美味しいから食べてみてよ!という笑顔のオススメのもと
恐る恐る一口・・・
うむ、ピリカラでなかなか美味しゅうございます
田んぼの風景を思い出さなければ、
本当にエビのように美味しくいただけます。
中国では「小龍蝦」と呼ばれ、こちらも大人気の中華料理だそうです。
そんな風に楽しく食事をしていたところ
ふと新しい一品が・・・
ぎゃーーーーーーーー
これは本当に無理です!!!もはや直視できません!!!
これはカイコの幼虫だそうです・・・
「H.I.S.大連支店はなんて画像をUPするんだ」と怒られそうですし
若干私も心苦しいですが、
いえいえ、これは立派な中華料理です
現地の人に言わせると、ひとつでなんとたまご3つ分の栄養があるとか!?
隣のかわいい女の子も、向かいのオシャレな男の子も、
みんな美味しそうにパクパク食べています・・・
私はと言いますと・・・
ここで食べないのは、異文化コミュニケーションにならないっ
と奮起しまして、勇気を出して、ガブリ!!!
お味の結果は、たまごの黄身のような味と触感。
外見さえ見なければ大丈夫・・・・と思いたいですが
今後好き好んで食べることはあまりないと思われます(笑)
中華料理おそるべし。
ちなみにこのカイコ。
本当に栄養満点の秘薬的料理として重宝されているようで
たまに市場やスーパーなどでも売られているのを見かけます。
栄養満点をあらわすかのように・・・
モゾモゾと生きている状態で売られていることがしばしば。
その度に、全身鳥肌で叫び声をあげてしまうのでした