観光 2007.12.03

ゴールドコースト支店sunから飛び入り参加投稿の土偶です。

有給休暇を利用して、ゴールドコーストからはるばる日本を経由して、ドイツまで行って来ましたー!!


なんでドイツを選んだのかって??


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


① 今まで行ったことがなかったから


② 自然mapleがいっぱい+景色がきれいそうだから


③ お城が見たかったから


④ ワインwineビールbeerがおいしそうだから


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


と、かなり単純な理由(*゚ー゚)ゞ。。。


10日間と短期間なので、航空券airplane+ホテルhotelがセットになったオトクなパッケージで行くことに。


申し込んだのは、「ロマンティック街道&古城街道 決定版ドイツ周遊8日間」


8日間じゃちょっと短いので、2泊延泊して10日間にして、ちょっとリッチdollar古城指定プランにしてみましたーo(〃^▽^〃)o


今回の旅のテーマ。


「母娘で行く 大自然とワインwineに癒される旅」


かなり勝手にタイトルつけてみましたが。。。(*^.^*)


スケジュールは、こんな感じ。

ちなみに、日程は10/23~11/1でした。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


1日目 成田 --> フランクフルトへ (フランクフルト泊)


2日目 ライン川くだり (フランクフルト泊)


3日目 古城街道1日バスツアー (ローテンブルク泊)


4日目 ロマンティック街道1日バスツアー (ミュンヘン泊)


5日目 ヘレンキームゼー城観光 (ミュンヘン泊)


6日目 ミュンヘン観光 <鉄道利用> --> ヴュルツブルクへ (ヴュルツブルクの古城ホテルcrown泊)


7日目 ヴュルツブルク観光 <鉄道利用> --> フランクフルトへ (フランクフルト泊)


8日目 ミルテンブルク&アッシャッフェンブルク観光 (フランクフルト泊)


9日目 フランクフルト --> 成田へ (機中泊)


10日目 成田到着


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


バスbusと鉄道trainをフル活用して、フットワーク軽く(ハードスケジュール過ぎ!?)歩き回ってrunきたので、毎日足がパンパン。


と、前置きはこれくらいにして。。。


今回の旅では、成田からフランクフルトまでルフトハンザ航空の直行便airplaneを利用。

フランクフルトまでは11時間のフライト。

ヨーロッパにしては短い方!?


成田空港


平日なので、空港もそんなに混んでません。

成田空港


フライトは、約1時間くらい遅れて出発。


これで乗換えがあったりすると、面倒なんだろうなー。

前にスペインに行ったとき、やっぱり飛行機が遅れて乗り継ぎの飛行機に乗れなくて、一本後の別の便で行って、夜中近くに到着したことがあったっけ。

今回は乗り換えなしなので、安心。


↓気分はすっかりドイツnotes
成田空港


ルフトハンザ機
成田空港


ルフトハンザに乗るのは初だったけど、なかなか快適。

そろそろおしりが痛くて限界になってきた頃に、フランクフルトに到着。


ホテルへ向かう途中、ガイドさんからいろいろと説明を受けながら、もらった書類をパラパラと見ていると。。。


ストsubwayについて書いてある小さな注意書きの紙切れを発見。


え、明日はストsubway??


え???


明日は電車に乗ってライン川くだりshipの発着所まで行くはずなのに、どうしよーーー


落ち着いてガイドさんに確認。まだ確かな情報じゃないから、駅で確認した方が良いとのこと。


ドイツってストがしょっちゅうある国だったけ??


聞いてないよーーー。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


電車なんてほとんど通ってないゴールドコーストから来た私に、ストなんて想定外


かなりドキドキしながらホテルhotelに到着。


チェックインのときに、ガイドさんがホテルの人にストのことを聞いてくれた。

そしたら、明日は多分大丈夫okって返事が。まだ希望あるかも


気を取り直して、部屋に荷物をおいた後、フランクフルト中央駅へ。


ちなみにホテルはサボイホテルhotel

ビジネスホテルっぽい機能的な感じのホテルで、なにしろ駅から超近いのが便利good

ほんとに中央駅の目の前です。


外に出ると、5時過ぎなのに、まだ外が意外と明るい。

とりあえずストの情報とライン川くだりshipの駅まで行く電車の時刻をゲットしなきゃ。


鉄道のインフォメーションセンターで、おそるおそるストのことを質問すると、明日じゃなくて、あさってになったらしい。

よかったーヾ(@°▽°@)ノ


これはついてる。もうちょっとで初日からコケるとこだった。危ない危ない。。。

ついでに、電車の時間も調べてもらって準備万端。


鉄道の駅で「i」のマークがついてるとこは、観光案内所じゃなくて、鉄道の案内所。

時間を調べてもらったり、今回の旅行中いろいろとお世話になりました。


それにしても、ドイツはほとんどどこでも英語が通じるって聞いてきたけど、ほんとその通り。

駅でも問題なく英語通じます。


さてと、これでゆっくり観光できるぞhappy01


フランクフルト中央駅構内はこんな感じ。

行き止まりになってるかなり大きな駅です。


フランクフルト中央駅

フランクフルト中央駅


ドーム型の駅って、いかにもヨーロッパって香りがするなぁ。


フランクフルト中央駅


まだ明るいので、駅前から市電に乗って、街の中心にあるレーマー広場へ行くことに。


市電trainに乗るのに、切符の買い方がわからなくて、市電の運転手の人に聞いたら、ボタンを押してくれて、あとお金をいれるだけの状態にしてくれた。ラッキーbleah

でも小銭を用意してなくてモタモタしてたら、また元の画面に。。。shock

どうやらすぐにお金を入れないと、ドイツの券売機はキャンセルされてしまうらしい。


運転手さんもどこかに行ってしまったので、あーだこーだやって、なんとか切符をゲット。

ボタンが多くて、グループチケットがあったりと、慣れるまでちょっとややこしい。


無事、市電に乗ってレーマー広場につきました。


市電から降りたところ。
レーマー広場


レーマー広場
レーマー広場


木組みの建物がおとぎの国に迷い込んだ錯覚に。
レーマー広場


レーマー。市庁舎として使われてるらしいです
レーマー広場


洒落た感じのお店
レーマー広場


いかにもな感じの看板。
レーマー広場


シーフードのテークアウェーの店もなんだかお洒落。
フランクフルト


ウールワース発見。
フランクフルト


オーストラリアでウールワースと言えば、2大食品スーパーだけど、これは全く別の会社??

名前は一緒だけど、売ってるものが全然違いました。

洋服とか化粧品とかも売ってる日用品スーパーみたいな感じ。


ウールワースを通り過ぎて、しばらく歩いてKaufhofというデパートの地下へ。


やっぱりここにもありました、食品売り場が!いわゆるデパ地下。


これって全世界共通なのかな。早速、ドイツのデパ地下探検ツアー!!


お菓子の量に圧倒wobbly


オーストラリアも相当すごいけど、ドイツもかなりきてるかも。


天井からぎっしりつまったアメ&ゼリービーンズ。
フランクフルト

フランクフルト

チョコレートの種類の多さも半端ない。

ドイツチョコだけじゃなくて、お隣さんのスイスからもありとあらゆる種類のチョコが輸入されてて、まさにチョコ博覧会状態

チョコ苦手な私は見てるだけでおなかいっぱいになってきたshock

チョコ好きな人が来たら、目移りしちゃって大変なんだろうなぁ。


変わった味のチョコレートもいっぱいあって、特に目に付いたのはチリ味

あらゆるブランドのチョコが、なぜかチリ味を出してました。オーストラリア土産で有名なティムタム期間限定チリ味バージョンを出してたけど、すぐに消えちゃったっけ。

ドイツでこれだけ販売されてるって事は、もしかしてヨーロッパでは人気のフレーバーとか!?


あと、ドイツに以前住んでた友達から、ドイツに行ったら必ず買うようにすすめられてたハイネマンのシャンパントリュフを発見。即お土産用にGET。

しかも、ちょうど安売りで20%OFFくらいになってたので、まとめ買い。

シャンパントリュフ以外にもおいしそうなのがあったので、そっちもついでに買ってみましたー。


その後、食品売り場をウロウロ。ワイン売り場をウロウロ。違う国のスーパー見てるのって、おもしろいなーnotes

野菜とかも見たことないのとか売ってるし。


探検してるうちに、空腹と眠気でもうろうとしてきました。。。


そういえば、日本だったら今ごろ真夜中(@ ̄ρ ̄@)zzzz 


そろそろご飯食べに行かなきゃ。


向かった先はリンゴ酒appleの飲める店

ザクセンハウゼンという地区がリンゴ酒appleで有名らしいけど、そっちまで行く気力がなかったので、デパートの近くにある店へ。


いかにもドイツの酒場って感じ。平日なのに、けっこう混んでます。
フランクフルト


カウンターにはいろんな生ビールも。
フランクフルト


これがリンゴ酒。
フランクフルト


小さいグラスって言ったのに、ジョッキみたいな巨大なのに入れられて出てきた(@ ̄Д ̄@;)


微炭酸ですっきり飲みやすい味。

もっとリンゴ酢みたいのを想像してたけど、全然すっぱくありません。確かにこれならどんどんいけそう。


頼んだ料理は2品。

ドイツ料理は量が多そうなので、警戒して頼みました。


まずは定番。焼きソーセージとザワークラウト

フランクフルト

ザワークラウトの酸味がソーセージとちょうどマッチ。

リンゴ酒もグイグイすすみます。


こっちは、スモークサーモンとじゃがいものパンケーキサワークリーム添え
フランクフルト

巨大なスモークサーモンとさくさくのパンケーキがうまいgood

これもちょっと塩気が強いけど、酒のお供にはバッチリです。


ドイツ初日から、モリモリ飲んでbeer、モリモリ食べてrestaurant大満足の1日!!


帰りはエネルギー消化がてら、ホロ酔いでホテルまで歩いて帰りました。


明日からフル回転だー!!



続く。。。



ゴールドコースト支店 土偶

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS フランクフルト支店

    2025.07
    loading...