ドイツ2日目。
朝、起きるとちょっと曇ってる
でも雨は降ってないので、予定通りライン川くだり決行。
出かける前に、まずはホテルで朝ごはん
泊まっているお客さんは、アジア系の観光客、ビジネスマンが多いような。
みんなけっこう朝早くからご飯食べに来てます。
サボイホテルの朝のバイキング、かなり豪華
品数も多いので、何日か続けて食べても飽きなそう。ソーセージ、チーズ、ハム、サラダ、ポテト類、卵料理、スモークサーモンなどなど。
そして、私の大好きなベイクドビーンズも!昔、ロンドンに行って以来、すっかりハマってます。
オーストラリアでも食べられるけど、なぜかやっぱりお皿にとっちゃう私。
ドイツのパンは黒パン、フランスパン系の固めのパンが多いかも。
あとは、プレッツェル。これはちょっと塩味強かったです。
焼きたてのパンは一見硬そうに見えても、中はフワフワ。かめばかむほど味がでてきて、パン好きにはたまりません!帰るまでに、すっかりドイツパン好きになりましたー
あと、気になったのが、シャンペン
お水の横にひっそりとおかれてて、誰も手をつけてない。
飲みたかったけど、朝からシャンペン飲んだら行動力が鈍りそうだったので、我慢我慢。。。
誰かが朝シャンは優雅な気分になるってテレビで言ってた気がするけど、ドイツまで来て朝シャンが出るとは思わなかった。
旅の最後にまたこのサボイホテルに戻ってくるから、最終日にはシャンペン飲もうっと。
おなかいっぱいになったので、昨日調べておいた電車の時刻にあわせてフランクフルト中央駅へ向かう。
けっこう外は寒い 北海道より寒いってのは、ほんとかも。
駅に着くと、昨日駅員の人が言っていた通り、電車は普通どおり動いてる様子。
ほんと、ストじゃなくて良かったー。
フランクフルト中央駅からS8に乗って、途中マインツ中央駅で乗りかえて、ビンゲン駅へ。
途中電車が遅れて、あやうく乗り継ぎの電車を逃しそうになったハプニングはあったものの、無事ビンゲン駅に到着。
ところで、このビンゲン駅ですが、ビンゲン中央駅(Bingen(Rhein) Hbf)とビンゲン駅(Bingen(Rhein) Stadt)があるので要注意。
船が出るのは、Bingen(Rhein) Stadtの方です。
ビンゲン駅に着くと、なんだかガラーン。。。
ほんとにここからライン川くだりの船が出るんだろうか??? 不安になりながら、乗り場を探してウロウロ。
歩いている人に聞きながら、乗り場に到着。駅からすぐでした。
中国人らしき親子も待ってるから、きっとここから船が出るのは間違いないんだろう。
シーズンオフだから待ってる人も少ない。
しばらくすると、すっごい寒そうにマフラーをグルグルまきにしたヨーロピアンの団体も合流してきた。
船があとちょっとで来るはず。
対岸のリューデスハイムのの方が、たくさん人が乗ってくるみたいですが、シーズンオフで船の便数が少なく、ビンゲンの方が電車の便が良かったので、こっちにしました。
ビンゲンの船着場
乗り場近くのチケット売り場は閉まっていたので、船に乗り込んでからチケットを買いました。
今回私たちが乗ったのは、KDライン社のフェリー。値段は、ビンゲンからコブレンツまでで、26.40ユーロ(2007年10月現在)
日本の団体客の人たちも結構乗っていて、窓際の席はいっぱい。
せっかく船に乗ったし、中にいるのはもったいないので、2階のデッキにあがってみました。
でも風が強くて、けっこう寒い。。。
そこで、マフラーとニット帽登場!!顔をぐるぐる巻きにして、カメラを構える。
かなりあやしいアジア人の出来上がり。でもそんなの関係ない♪
山の上のお城。これも名前分かりません。。。
ブドウ畑 ワインワイン
またまた、お城
ライン川沿いには、こんな感じの船着場が点々とあります。
ライン川沿いの街
ドイツの紅葉って日本に比べて黄色い気がするけど、木の種類かなぁ??
ここでほとんどの団体客の方たちは降りていきました。
私たちは、ここから更に終点のコブレンツまで乗っていきます。
ビンゲンからザンクト・ゴアまで大体1時間半くらいでしたが、お城を見て、バシバシ写真を撮ってるうちにあっという間についてしまった感じ。
ここで降りたらまだまだもの足りなかったので、終点のコブレンツまで行くことにしておいてよかったー。
この辺になると、さっきまでゴーゴー吹いてたデッキの風がやんできました。
少し寒くなってきたので、中に入って休憩。
団体さんもいなくなったので、窓際の席もガラガラです。
が頼んでたアップルパイクリーム添え。甘すぎなくておいしかったそう。
甘いものをあんまり食べない私は、もちろん白ワイン。
すっきりしてるけどフルーティでおいしー
窓際で、綺麗な景色とお城を見ながら飲むと、おいしさ倍増!!優雅な気分満喫~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そんなこんなで気づいたらコブレンツ。ここが終点なので、みんな一気に降りていきます。
ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世の騎馬像
ライン川とモーゼル川が合流する地点。
バスに乗って、コブレンツ駅まで出るために、乗り場を探す。
けど、「KOBLENZ」の表示が見つからない。。。しかも、それらしいバスに乗ってKOBLENZって言ったら通じない。
コブレンツがあるべきあたりに「HAUPTBAHNHOF」って書いてあるから、とりあえずそこまで行けばなんとかなるだろうってことで、バスに乗る。
HAUPTBAHNHOFで降りると、着いたところは、コブレンツ駅だった。
その後、「HAUPTBAHNHOF」=中央駅ってことに気づいたのは、電車の中で、ガイドブックを読んでたときでした。。。
確かにフランクフルト中央駅の外にも「HAUPTBAHNHOF」って書いてある。
遅くなってしまったので、ランチは、駅のパン屋で簡単にすませて電車に乗り込む。
帰りは、さっき船で下ったライン川を電車から眺めながら、フランクフルト中央駅まで戻ります。
まだ明るいので、フランクフルトの街をうろうろ。
観光がてら、昨日行ったデパートにもう一度行ってみる。
さっき昼ごはん食べたばっかりで、あんまりおなかも空いてなかったので、デパ地下で惣菜とワインを買ってホテルで食べることに。
昼、白ワインを飲んだので、今度は赤をチョイスしました。
オーストラリアのワインより、色がうすくて、ロゼに近いようなライトな感じ。少し冷やして飲むほうがおいしい気がします。
夜に光るユーロのかたちのネオン。はじめ見たとき、ユーロってわからなくってガイドブック見て気づきました(・・。)ゞ
明日はいよいよJALバスに乗って、古城街道へ出発しまーす
フランクフルトの夜は更けていく。
続く。。。
ゴールドコースト支店 土偶