みなさん こんにちは!
今日は、ドイツの携帯事情をリポートします。
日本でも最近、すっかりスマートフォン一色ですが、
ヨーロッパもスマートフォン利用者で溢れてます。
通りを歩いていても、電話を持たずにイヤフォンで大声で電話しているドイツ人に
「話しかけられた!?」とふいにびっくりしたりします。。。
さて、張り切って購入したスマートフォン! ドイツではどうやって使ったらいいの?
どんな料金プランがあるの?
そんな、疑問をお持ちのドイツに来て間もない方々に、同じくドイツに来て間もない
サッカーコ僧が知っている限りでお教えします!
<携帯キャリア>
ドイツで有名な携帯キャリアは、T-Mobile、O2、Vodafone、e-plus (Google Crome で翻訳しながら見て下さい)
T-Mobile は ドイツテレコム(旧国営)の子会社、O2 ・Vodafone はイギリスの会社、
ドイツ大手の E-PLUS などがあります。
この他にも、上記4社のネットワークを「間借り」した格安の携帯サービスもあるようです。
電波が一番いいと言われているのは、旧国営のT-Mobile のようです。
(何故か、我が家は電波が全くないんですが。。。)
<契約プラン>
大きく分けて、日本の月額契約タイプ、プリペイド タイプがあります。
月額契約タイプだとスタンダードなのは24ヶ月契約、そう長~い2年契約になります。
TEXT が無制限だったり、インターネットが一定のパケット無料だったり、
月額料金に無料通話が含まれていたり、海外通話がやすくなったりします。
ただし、解約には3ヶ月前に解約願いを出さないと次の2年契約を結んだことになって、2年分の基本使用料を解約金として支払わなくてはならないので注意が必要です。
ドイツに長く居る予定で、頻繁に携帯を利用する方にはオススメです!
もう一つは、プリペイド タイプ 。
これは、お手持ちのSIMフリー携帯に、SIMカードを買って差し込んで、
電話料金をチャージして使うタイプ。
スマートフォン用のプランもあって、通話だけじゃなく、インターネットも定額で利用できたりします。
携帯をあまり使わない方、携帯代を節約したい方は利用頻度によってはこちらの方がお得になります。
もちろん、月額タイプと違って契約期間が無いのでいつでも利用停止できるの魅力です。
ただし、全く使わない期間がある一定期間(3ヶ月が一般的)を過ぎると、SIMカードが使えなくなるのでご注意下さい!
<SIMカード>
SIMカードにご注意!
SIMカードには大きく分けて2種類あります。
普通の携帯電話の場合、通常のSIM カード
ドイツではこんな感じで、電気屋さん、携帯ショップで買えます
電池を外して、こんな感じで入れます
スマートフォンの場合、Micro SIM カード が必要です。
下の絵の大きほうが通常のSIM、小さいのがMicro Sim カードです
iphone の場合は、本体側面の小さな穴に専用のツールを差し込んで
このような感じで、Micro SIMカードを入れます。
ちょっと、番外編でした。
さぁ、ドイツの携帯電話の準備もできた方、イースター休暇まであと1ヶ月切りました!!
スマートフォンを持って、美しい景色、おいしい料理を求めて
トルコへ行ってみてはいかがでしょう?
イースター 4/5(木)出発!
イスタンブール&カッパドキア4泊5日
残席わずか お急ぎ下さい
888EUR(TAX込み)
H.I.S.のこだわりポイント
【その1】カッパドキアは憧れの洞窟ホテルに宿泊!!
-奇岩地帯カッパドキアの岩を利用した洞窟ホテル。ほかでは味わえない雰囲気のホテルに宿泊することにより、奇岩の街カッパドキアの滞在を満喫できます。-
【その2】国際線は安心のルフトハンザ航空利用!最終日もたっぷり時間があります♪
-帰りの便は、イスタンブール発17:55! ゆったり、最終日も観光&ショッピングを楽しんでから帰国の途へ-
【その3】H.I.S.イスタンブール支店がお客様の旅を24時間サポート!
-現地支店があるH.I.S.ならではのサービス!!オプショナルツアーの予約から専用車の手配まできめ細かく対応いたします-
【その4】日本語ガイド同行だから安心!
-空港到着時~4日目の観光終了まで日本語ガイドが同行!世界遺産を含む、イスタンブール、カッパドキアのみどころを安心してたっぷり楽しめます-
サッカーコ僧©