新年明けましておめでとうございます!
から、だいぶ月日が経ってしまいました。
ご挨拶が遅れて申し訳ございませんでした。
本年もHISマカオ支店のブログをどうぞ宜しくお願い致します。
(できるだけ更新を頻繁に出来る様に頑張ります!!)
さて、09年、HISマカオ支店のブログ、第一弾は、昨年に引き続きの僕のテーマ、
脱メタボ!計画
で行きたいと思います。
宣言しておきながら全くメタボが解消されず、さらにメタボ度が増した08年、
その理由は運動不足だからに違いない!と言うことで今年も(?)体を動かすコトに決めました!
年明けのとある日曜。
運動&子供の世話役も兼ねてのマカオの過ごし方、何かないかとマカオ観光局のページを探ってみると、こんなテーマで観光案内がありました。
”緑のマカオ”を楽しむネイチャー・ウォーク:その記事こちら
自然と触れ合いながら、ウォーキングで運動不足を解消!
子の情操教育・ダイエット願望の自分に持って来いなプラン!!
なので、早速コロアン島へ行ってきました!
今回、挑戦したコースは、
石面盆古道コース
コロアン島の東西を結ぶ峠越えのコース、
距離1.5キロ、所要時間45分という情報だったので、お気軽モードでいざ挑戦!
今回は、黒沙ビーチの山側、黒沙村からスタート!

黒沙公園よりちょっと山側、入り口部分はわかり辛いので、地図持参がよいかも。

さぁ、気合を入れてスタート。

スタートから2、3分、この様な階段(上から見た図)がずっと続いて、すでに疲労感。
かなりハードなハイキングになる嫌な予感…
しばらく階段を上り続ける、拷問の様なコースを進むと、しばし平らな山道に出ます。

ホっと一息の瞬間。
道幅は狭く、時折、道に突き出た岩などがあるので、天気の悪い日のハイキングは避けた様が良いかも。

10キロのオモリを抱えてのウォーキングは消費カロリーも増して一石二鳥?
親の心子知らずで眠り続けるわが子よ、

自然と触れ合えるマカオ、マカオにもこんな所があったんですね~

植物の説明も丁寧に、いろいろな所に表示が出てます。

コース途中で目覚めたわが子、さぁ歩け!歩け!

の筈でしたが、このコース、運動不足の大人にはかなりキツ~イ!
ましては、小さな子供には更にキツかろうコース…
子連れには、あまり向かないかも、、興味のある方は一度挑戦を!!
コースの約中間地点、道が分かれておりますが、親切な案内つき。

道に迷うことも無いでしょう。
休憩用ベンチがあるので、ここで一休み。ホォ~。
※水分補給はこまめに!お水やお茶は持参してスタートしましょう!万が一の遭難時の為に、お菓子もあった方がいいかもね!!?
しばらく歩くと、こんな表示が。

コロアンの最高地点!
疲労困憊につき、膝がわらってましたが、気合を入れて頂上を目指す!
石面盆古道コースからは道を一旦反れます。

只管階段を上がった先には?
Wow~!絶景!!

遥か遠くにヴェネチアン・タイパ市街、その先にはマカオタワーにグランドリスボア、
ミニチュア版マカオを見ている様です。これは圧巻!!
媽祖文化村も眼下に望む。

結構登ってきちゃいました。で、更に疲労度増す。
来た道(階段)を戻って、コースを歩きます。
中間地点からの復路は下り。
この山道を下るワケでして、

なだらかな下り道も、意外と体力消耗するんですよね。

ハイキングを楽しむ、、、のを越して、ヤケクソで進む下り階段。
足を踏み外さぬ様にご注意ください!!

歩いて、歩いて、山頂への寄り道をして1時間、
やっとゴ~ルっ!!

想像以上のハードコースにやられました。
ちなみに、コロアン村からスタートする方は、この看板が目印です。

コロアン村から、黒沙海灘方面へバス通りを進むと左手に出ています。
看板を左折、
乗馬学校がある、この小道をトコトコ道なりに進みます。

ホントにここがハイキングコースかい?と疑いたくなる様な、
まるで民家の中庭を通ってる様な道を進むと、激しく険しいハイキングコースになりますのでご安心を。

カジノの街マカオにして、こんな大自然に触れられるとは思いもよりませんでした。
なかなか驚きの異空間で、オモシロイかも。
皆さんも、ぜひチャレンジしてみて下さい。
ここで、経験者の自分からハイキングの際の注意点をいくつかご紹介します!
①天候の良い日中に出かけましょう!
②歩きやすい靴を履きましょう!(ヒール等は辛いと思います)
③水分補給の飲み物を持参しましょう!
④携帯電話を持っていきましょう!(ハイキング中、コース途中で出会った人はいませんでした。何かあったときの為に、連絡が取れる携帯電話は必須アイテムです)
⑤小さな子供は連れて行かないのが無難です。
以上、注意点と感想でした。
他にもコースがいくつかある様なので、他のコースもチャレンジしてみましょうか、ね。
ですが、正直疲れ過ぎました。
ん?でもダイエット効果は抜群!なのでは?
そうお思いのコトでしょう。
気になる気になる、その結果は次回へと続く…
から、だいぶ月日が経ってしまいました。
ご挨拶が遅れて申し訳ございませんでした。
本年もHISマカオ支店のブログをどうぞ宜しくお願い致します。
(できるだけ更新を頻繁に出来る様に頑張ります!!)
さて、09年、HISマカオ支店のブログ、第一弾は、昨年に引き続きの僕のテーマ、
脱メタボ!計画
で行きたいと思います。
宣言しておきながら全くメタボが解消されず、さらにメタボ度が増した08年、
その理由は運動不足だからに違いない!と言うことで今年も(?)体を動かすコトに決めました!
年明けのとある日曜。
運動&子供の世話役も兼ねてのマカオの過ごし方、何かないかとマカオ観光局のページを探ってみると、こんなテーマで観光案内がありました。
”緑のマカオ”を楽しむネイチャー・ウォーク:その記事こちら
自然と触れ合いながら、ウォーキングで運動不足を解消!
子の情操教育・ダイエット願望の自分に持って来いなプラン!!
なので、早速コロアン島へ行ってきました!
今回、挑戦したコースは、
石面盆古道コース
コロアン島の東西を結ぶ峠越えのコース、
距離1.5キロ、所要時間45分という情報だったので、お気軽モードでいざ挑戦!
今回は、黒沙ビーチの山側、黒沙村からスタート!

黒沙公園よりちょっと山側、入り口部分はわかり辛いので、地図持参がよいかも。

さぁ、気合を入れてスタート。

スタートから2、3分、この様な階段(上から見た図)がずっと続いて、すでに疲労感。
かなりハードなハイキングになる嫌な予感…
しばらく階段を上り続ける、拷問の様なコースを進むと、しばし平らな山道に出ます。

ホっと一息の瞬間。
道幅は狭く、時折、道に突き出た岩などがあるので、天気の悪い日のハイキングは避けた様が良いかも。

10キロのオモリを抱えてのウォーキングは消費カロリーも増して一石二鳥?
親の心子知らずで眠り続けるわが子よ、

自然と触れ合えるマカオ、マカオにもこんな所があったんですね~

植物の説明も丁寧に、いろいろな所に表示が出てます。

コース途中で目覚めたわが子、さぁ歩け!歩け!

の筈でしたが、このコース、運動不足の大人にはかなりキツ~イ!
ましては、小さな子供には更にキツかろうコース…
子連れには、あまり向かないかも、、興味のある方は一度挑戦を!!
コースの約中間地点、道が分かれておりますが、親切な案内つき。

道に迷うことも無いでしょう。
休憩用ベンチがあるので、ここで一休み。ホォ~。
※水分補給はこまめに!お水やお茶は持参してスタートしましょう!万が一の遭難時の為に、お菓子もあった方がいいかもね!!?
しばらく歩くと、こんな表示が。

コロアンの最高地点!
疲労困憊につき、膝がわらってましたが、気合を入れて頂上を目指す!
石面盆古道コースからは道を一旦反れます。

只管階段を上がった先には?
Wow~!絶景!!

遥か遠くにヴェネチアン・タイパ市街、その先にはマカオタワーにグランドリスボア、
ミニチュア版マカオを見ている様です。これは圧巻!!
媽祖文化村も眼下に望む。

結構登ってきちゃいました。で、更に疲労度増す。
来た道(階段)を戻って、コースを歩きます。
中間地点からの復路は下り。
この山道を下るワケでして、

なだらかな下り道も、意外と体力消耗するんですよね。

ハイキングを楽しむ、、、のを越して、ヤケクソで進む下り階段。
足を踏み外さぬ様にご注意ください!!

歩いて、歩いて、山頂への寄り道をして1時間、
やっとゴ~ルっ!!

想像以上のハードコースにやられました。
ちなみに、コロアン村からスタートする方は、この看板が目印です。

コロアン村から、黒沙海灘方面へバス通りを進むと左手に出ています。
看板を左折、
乗馬学校がある、この小道をトコトコ道なりに進みます。

ホントにここがハイキングコースかい?と疑いたくなる様な、
まるで民家の中庭を通ってる様な道を進むと、激しく険しいハイキングコースになりますのでご安心を。

カジノの街マカオにして、こんな大自然に触れられるとは思いもよりませんでした。
なかなか驚きの異空間で、オモシロイかも。
皆さんも、ぜひチャレンジしてみて下さい。
ここで、経験者の自分からハイキングの際の注意点をいくつかご紹介します!
①天候の良い日中に出かけましょう!
②歩きやすい靴を履きましょう!(ヒール等は辛いと思います)
③水分補給の飲み物を持参しましょう!
④携帯電話を持っていきましょう!(ハイキング中、コース途中で出会った人はいませんでした。何かあったときの為に、連絡が取れる携帯電話は必須アイテムです)
⑤小さな子供は連れて行かないのが無難です。
以上、注意点と感想でした。
他にもコースがいくつかある様なので、他のコースもチャレンジしてみましょうか、ね。
ですが、正直疲れ過ぎました。
ん?でもダイエット効果は抜群!なのでは?
そうお思いのコトでしょう。
気になる気になる、その結果は次回へと続く…
-
投稿: kao -2009年1月20日 (火) 00時27分
■今年も宜しくお願いします。
こんにちは。第1回がハイキングとは、Yさんの意気込みを感じましたよ。が、やはり食を中心にお願いします。私達は、マカオで注文時にかなり困っており、出来れば中国名も一緒に記入していただくとわかりやすいと思います!!2月は、11日よりロックスホテルを予定しています。今年も宜しくね。Yさんのスリム化を応援しています。 -
投稿: his-macau -2009年1月20日 (火) 12時25分
■少なからず筋肉痛です。
食べるためには運動しないといけないと思う30代です。マカオを食べつくすにはそれなりの運動が必要ですよね。2009年は中国名を意識してブログにします。