台湾高速鉄路(略称『高鉄』、台湾の新幹線)の乗り方について紹介いたします。
高鉄は2007年より正式に運行開始、台湾歴史上で一番最初の高速鉄路です。
台湾最北の地、台北から最南の地、高雄(左営)まで約一時間半程で到着。
この為、現在台北⇔高雄の国内線は運行中止の状態となりました。
所要時間は以前の国内線とほぼ同じです。
それでは、現在台湾で最もスピードが速い高鉄の乗り方を紹介いたしましょう。


台湾高速鉄路公式ウェブサイト
>>http://www5.thsrc.com.tw/jp/
2014年7月現在、高鉄チケットはオンラインで予約もでき、高鉄各駅の自動券売機、
コンビニ(ファミリーマート、セブン・イレブン、 Hi-Life、OK Mart)で購入が可能です。
今回は台北駅の自動券売機でのチケット購入方法を紹介いたします。
台北駅の東3門から入ると『預售票專用窗口』があります。
翌日~28日後までのチケット専門窓口です。(中文、英文対応可能)




もう少し中へ入るとすぐ問い合わせセンター(『高鐵旅客服務台』)があります。


隣は自動券売機です。ここで当日のチケットを買いましょう。




では、タッチパネルでの購入方法を紹介いたします。
まずこのボタンを押してサービス画面に入ります。

『自由座』(自由席・当日利用のみ対応)、『對號座』(指定席)と『一般取票』(チケット受取)に分かれます。

当日乗車の場合は『自由座』から入り、『今日單程票』(当日の片道チケット)と
『今日去回票』(当日の往復チケット)が表示されます。

選択後、乗車駅と下車駅を選び、右下の確認を押します。


『乘客人數』(乗車人数)にて『成人』(大人)、『孩童』(子供)を選択し、右下の確認を押します。

『購票資訊』(購入情報)の画面にて再度確認し、右下の確認を押します。

『付款方式』(支払方法)画面にて『現金』(現金)、『信用卡』(クレジットカード)、『金融卡』(キャッシュカード)
のいずれかを選択します。

『信用卡』(クレジットカード)の場合は、『信用卡』(クレジットカード)を選択し、上の挿入口にカードを入れ、支払い完了。
チケットを忘れずに取ってくださいね。


翌日~28日後までのチケットに対しては『對號座』(指定席)を選択します。
『單程票』(片道チケット)と『去回票』(往復チケット)が表示されます。


乗車駅と下車駅と『乘客人數』(乗車人数)を選択し、右下の確認を押します。


『出發日期』(利用日)『出發時間』(希望出発時間)を選択します。


『乘車車次』(列車番号)画面にて該当列車の『標準車廂』(一般席)と『商務車廂』(ビジネス席)に分かれます。

『購票資訊』(購入情報)の画面にて再度確認し、右下の確認を押します。

『付款方式』(支払方法)画面にて『現金』(現金)、『信用卡』(クレジットカード)、『金融卡』(キャッシュカード)
のいずれかを選択します。

『信用卡』(クレジットカード)の場合は、『信用卡』(クレジットカード)を選択して上の挿入口にカードを入れて、支払い完了。
チケットを忘れずに取ってくださいね。


チケット購入が完了したら、乗車場所の台北駅地下1階に降りましょう。


当日チケット購入窓口は台北駅地下1階にあります。


改札口の上に各乗車情報が表示してあります。


自動改札を通過します...

チケットの種類により入場方法が...




ホームの情報も詳しく表示してあります。

さて、列車の外観は...


たまに特別車両に出会えます!



ホームはこんな感じです。

内観の写真をご参考ください。









チケットが購入できたら、楽しい旅へ出かけましょう!
高鉄は2007年より正式に運行開始、台湾歴史上で一番最初の高速鉄路です。
台湾最北の地、台北から最南の地、高雄(左営)まで約一時間半程で到着。
この為、現在台北⇔高雄の国内線は運行中止の状態となりました。
所要時間は以前の国内線とほぼ同じです。
それでは、現在台湾で最もスピードが速い高鉄の乗り方を紹介いたしましょう。


台湾高速鉄路公式ウェブサイト
>>http://www5.thsrc.com.tw/jp/
2014年7月現在、高鉄チケットはオンラインで予約もでき、高鉄各駅の自動券売機、
コンビニ(ファミリーマート、セブン・イレブン、 Hi-Life、OK Mart)で購入が可能です。
今回は台北駅の自動券売機でのチケット購入方法を紹介いたします。
台北駅の東3門から入ると『預售票專用窗口』があります。
翌日~28日後までのチケット専門窓口です。(中文、英文対応可能)




もう少し中へ入るとすぐ問い合わせセンター(『高鐵旅客服務台』)があります。


隣は自動券売機です。ここで当日のチケットを買いましょう。




では、タッチパネルでの購入方法を紹介いたします。
まずこのボタンを押してサービス画面に入ります。

『自由座』(自由席・当日利用のみ対応)、『對號座』(指定席)と『一般取票』(チケット受取)に分かれます。

当日乗車の場合は『自由座』から入り、『今日單程票』(当日の片道チケット)と
『今日去回票』(当日の往復チケット)が表示されます。

選択後、乗車駅と下車駅を選び、右下の確認を押します。


『乘客人數』(乗車人数)にて『成人』(大人)、『孩童』(子供)を選択し、右下の確認を押します。

『購票資訊』(購入情報)の画面にて再度確認し、右下の確認を押します。

『付款方式』(支払方法)画面にて『現金』(現金)、『信用卡』(クレジットカード)、『金融卡』(キャッシュカード)
のいずれかを選択します。

『信用卡』(クレジットカード)の場合は、『信用卡』(クレジットカード)を選択し、上の挿入口にカードを入れ、支払い完了。
チケットを忘れずに取ってくださいね。


翌日~28日後までのチケットに対しては『對號座』(指定席)を選択します。
『單程票』(片道チケット)と『去回票』(往復チケット)が表示されます。


乗車駅と下車駅と『乘客人數』(乗車人数)を選択し、右下の確認を押します。


『出發日期』(利用日)『出發時間』(希望出発時間)を選択します。


『乘車車次』(列車番号)画面にて該当列車の『標準車廂』(一般席)と『商務車廂』(ビジネス席)に分かれます。

『購票資訊』(購入情報)の画面にて再度確認し、右下の確認を押します。

『付款方式』(支払方法)画面にて『現金』(現金)、『信用卡』(クレジットカード)、『金融卡』(キャッシュカード)
のいずれかを選択します。

『信用卡』(クレジットカード)の場合は、『信用卡』(クレジットカード)を選択して上の挿入口にカードを入れて、支払い完了。
チケットを忘れずに取ってくださいね。


チケット購入が完了したら、乗車場所の台北駅地下1階に降りましょう。


当日チケット購入窓口は台北駅地下1階にあります。


改札口の上に各乗車情報が表示してあります。


自動改札を通過します...

チケットの種類により入場方法が...




ホームの情報も詳しく表示してあります。

さて、列車の外観は...


たまに特別車両に出会えます!



ホームはこんな感じです。

内観の写真をご参考ください。









チケットが購入できたら、楽しい旅へ出かけましょう!