観光 2006.10.10

PPT2この半年で約10回スイスの出・入国をしてきましたが、

いつも気になる事があります。

どの入国管理官も、必ず「コニチワ!ニホンジンデスカ?」

と、日本語と笑顔で迎えてくれるのです。


スイスでは、今密かな日本ブーム。レイルシティ(*後日紹介致します)

のワゴンセールで寿司を売っていたり、大学生の間でも日本のアニメ

に興味を持った事がきっかけで日本語を学んでいる学生がいたり。。。

日本人の私としては嬉しいものです。


しかし!この「コニチワ」にはある意味があったのです。。。


最近、日本の偽造パスポートで不法入国をするアジア人が多いらしく、

管理官らは日本語での問いかけに対する反応を見てチェックしているらしいのです。

日本語で声をかけられると、思わず反応してしまう日本人の性(?)を巧みに利用している訳ですね。。。 


と言う事で、これから渡航される皆さん!

イミグレーションではこのような問いかけには思いっきり反応して下さいね!

もし反応が鈍かったら・・・別室行きになってしまうかも知れませんので。。

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: his-london -2006年10月12日 (木) 08時45分

      ■無題
      なるほど~そうだったんですね。覚えた日本語を試したいだけかと思っていたら…そんな意味があったとは、、これからは素直に返答します。勉強になりました。おんじありがとう!

    • 投稿: egoego -2006年10月14日 (土) 16時46分

      ■はじめまして!
      もう少ししたら、スイス建築ツアーを実行する者です(個人です)日本ブーム!なんですね。。。行こうと計画している美術館で、日本のポスター展をやってることにちょっぴり凹んでいたんですが、日本に興味を持っていると言うことはとてもうれしいですね!出発まで、もう少しなんですが、またスイスの情報載せてくださいね!期待してます!

    • 投稿: mad1012 -2006年10月21日 (土) 09時15分

      ■無題
      以前マドリッドにいた小林です。 ZRH頑張って下さい。

    • 投稿: hiro -2006年10月24日 (火) 20時09分

      ■チューリヒでがんばりましょう
      Gruezi, 私も10月にチューリヒに来ました。友人(イギリス人)が、チケット買うならHISがいいというのでホームページ探したらチューリヒ支店があって驚きました。しかも私が来た時期と同じ時期に開店していたので妙に親近感を持ってしまいました。先日さっそくうかがいました。残念ながら、おんじには会えませんでしたが、お互いにチューリヒでがんばりましょう。

    
    2025.07
    loading...