ブンカラ村(Desa Bengkala)をご存知でしょうか?
バリ島北部にある人口3,000人ほどの小さな村です。
実はこの村にはある特徴があるため、
本日はこの村についてご案内をしたいと思います
ブンカラ村(Desa Bengkala)
この小さな村では、
村民のほとんどの方が手話を使うことができます。
この村には現在約3,000人もの人が暮らしていますが、
実はそのうち43人は耳が聞こえない聴覚障害者です。
何世代にも渡り多くの聴覚障害者が暮らしているため、
この村では手話が身近な存在になっているのです。
「手話」には日本で使われている「日本手話」や
「国際手話」と呼ばれる、ろう者が国際交流を
行う際に用いるために作られた手話などが存在しています。
そしてこの村で使用されている手話は、
なんと この村独自の手話 なのです。
誰もが手話を習得することは一見難しそうに思えますが、
この村での手話は「国際手話」よりも簡単にできており、
誰もが自然に覚えることができる のです。
そしてこの村では、
耳が聞こえない方の雇用も充実しています。
お線香を作ったり、カゴを編んだり、
サロンと呼ばれる腰布を織ったり…
こちらのサロンは気の遠くなるような手作業ですが、
約2メートルのものが3日で1枚完成するそうです。
地元の小学校では、日本だとひらがなやカタカナの表が
貼ってあるみたいに、
手話の表が貼られていました
耳が聞こえる方も聞こえない方も
垣根なく過ごすことができています
一風変わったブンカラ村のご紹介でした★
最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
Sampai jumpa lagi! サンパイ ジュンパ ラギ~(またね~)!
✿バリ島在住!猫好き2人とパグ好き1人の【チーム旅ブロ】✿
BESTを発表してきた
【ご自身のお好きなコンビニやよくご利用されるコンビニを教えてください】
今回は番外編のご紹介です
FamilyMart(ファミリーマート)
日本発祥のコンビニエンスストア【ファミリーマート】が遂にバリ島にも上陸!!
2020年1月にクタスクエア(牛丼の”吉野家”の向かい)にバリ島号店がOPEN
写真の外観は2020年2月にラヤスミニャック通り沿い(ビンタンスーパーマーケットの近く)
にOPENしたバリ島
号店
お菓子やパンが売ってるコーナー
日本のお菓子とか売ってないかなーと期待しましたが、特に売っておらず、、、
お弁当コーナー
ブラックペッパーチキンライス丼、パスタ、ラザニア、パニーニなどがありました
期待してしまいましたが、おにぎりやサンドイッチはなかったです・・・
バリ島の他のコンビニにはお弁当コーナー自体がないので、これだけでもちょっと珍しい品揃えではありますが・・・
レジ脇にある総菜コーナーを見てみましょう
インドネシア式の肉まん類としゅうまい
残念ながら、ピザまんはありません
クリスピーチキン、チキンカツ、サテ、揚げ物いろいろ
残念ながら、ファミチキはありません
日本のコンビニ定番の”アメリカンドッグ”的なものを期待しましたが、
こちらもインドネシアっぽいソーセージのみでした
パンコーナー
デニッシュのパンが総菜系と甘い系がありました
「FAMIMA CAFÉ」
的なコーヒーコーナーがこちら



店員さんが一杯ずつコーヒーを淹れてくれます
私はアイスカフェラテを注文
これで、Rp.12,000(約100円)とは、コスパ良しです
バリ島のスタバでアイスラテ(トールサイズ)は、大体Rp.50,000位します
日本のコンビニということで、日本のものが何か売ってないかなーと期待しましたが、
特に売ってませんでした・・・
しいてあげれば、外観や内装が他のインドネシアのコンビニよりもちょっとオシャレかなーってところですかね
現在、クタスクエア店、スミニャック店共にCLOSE中です
でも、観光客の方がバリ島に戻ってくる頃には再開しますので、ご安心ください
バリ島在住者セレクト!コンビニBEST3
いかがでしたでしょうか
次回バリ島にお越しになられる時の是非参考にしてくださいねー
Sampai jumpa lagi! サンパイ ジュンパ ラギ~(またね~)!
✿バリ島在住!猫好き2人とパグ好き1人の【チーム旅ブロ】✿
今回のテーマは ”コンビニ” 
バリ支店日本人スタッフにききました!
【ご自身のお好きなコンビニやよくご利用されるコンビニを教えてください】
カウントダウン形式でBEST3をご紹介しております…
今回は、栄えある第1位...
インドマレット(Indomaret)
インドネシア最大のチェーンが堂々の1位を獲得👏
30年以上の歴史があるのですね
店内は他のコンビニと同様、
歯ブラシやシャンプー、おむつなどの赤ちゃん用グッズ、
文房具やティッシュ、飲み物やお菓子など・・・
滞在に必要なものが揃っております
インドマレットでのおすすめは、
こちらの菓子パン "Say Bread"
※店舗により取扱いがない場合もございます。
そして・・・
ミスタードーナツ🍩
※店舗により取扱いがない場合もございます。
ドラえもんが前面に押し出されてます🐱
かわいいっ
ドラえもん部分はホワイトチョコで、おいしいのです。
ここで改めて、投票者の声を聞いてみましょう…
👩たばこ、ミスタードーナツ
👨レジ脇のパンが結構美味しい
👩おむつや、お菓子、飲み物、タバコ、キャンデイ類など、
サークルKやミニマートと比べてお得に購入する事が出来ます。
👨ミスタードーナツが販売している(店舗もある)ので!
・・・やはり、パンとミスタードーナツがポイントのようです
さらに『お得』というご意見もあったので
料金を見てみましょう…
※目安:Rp10,000 ➡ 約80円
確かに、お水(Aqua)だけ比べてみてもRp3,400と、
他コンビニがRp4,000(ココマート)、
Rp4,100(アルファーマート)、Rp4,000(サークルK)
だったので、お安いですね
※ちなみにバリは同じコンビニでも場所によって
料金が異なる場合があります
コンビニ全般に言えることですが、
日本のコンビニと異なる点として、
バリのコンビニはお弁当やおにぎり、総菜パンなど、
お食事系のものは基本的に置いてありません
バナナなどのフルーツがある場合はあります
(カップ麺はありますよ
)
以上、インドマレットのご紹介でしたーー
Sampai jumpa lagi! サンパイ ジュンパ ラギ~(またね~)!
✿バリ島在住!猫好き2人とパグ好き1人の【チーム旅ブロ】✿