大分間があいてしまいましたが、イスタンブール4日目レポートです。
この日は実はクリスマスでした。
…が、滞在中はクリスマスということを全く忘れていました。
イスラム圏にいるとクリスマスは全く関係ないですね。
忘れてしまうぐらいなので、普段どれだけ周囲に毒されているか実感してしまいました
今日もちょっと早めに起きて、朝からアヤソフィア博物館に乗り込みます。 アヤソフィア博物館
ビザンツ建築の最高傑作らしいですが、高校の頃に世界史は1年しか勉強しなくて、さらに受験には日本史しか使わなかったので大変残念なことに「ビザンツって聞いたことあるなー」程度のことになってしまいます…。
これを機会にちょっとウィキペディアで読んでみましたが、その歴史の深さにどきどきします。
簡単に歴史を。。。
初めはギリシア正教の教会として作られ、2度ほど焼失します。その後、現在のアヤソフィアの原型(建て増しされているので、一番古い部分)が537年に完成したそうです。
その後も地震などで崩壊したりしているので繰り返し建て直しされています。
15世紀に入って、オスマン帝国になってすぐに教会からジャミィへ転用されます。
その為、キリスト教のモザイク画は漆喰で塗り固められ、メッカの方向を指すミフラーブが設置されます。
それほど大事な建築物だということですね。。。
思い起こせば10年前、アヤソフィア博物館の写真を初めて見た時に、そのものすごく絶妙な組み合わせに身震いしました。
それ以来、絶対にいつかイスタンブールに行こうと誓って、やっとたどりつきました。
というわけでアヤソフィア入場。

もう、言葉になりません…
ただ、すごいです。
ぼーっと見上げたまま、多分5分ぐらいはそうしていたと思います。
雰囲気に圧倒されました。
荘厳とか厳粛とか多分そんな言葉が当てはまります。
残念ながら聖堂の上部右半分は現在修復中で天井が見られなかったのですが、それでもすごかったです。
心底来て良かった、と思いました。
ちょうど正面のステンドグラスから光が差し込んできていて、すごく綺麗でした。
幻想的。
その組み合わせも何もかも夢を見てるみたいでした。
余談ですが私の自宅のパソコンのデスクトップは今この写真です。
パソコンを立ち上げるたびにうっとりしています。
聖堂をぐるーっと見回してみると、2階に上れるようだったので上ってきました。
写真は残念ながらないのですが、階段ではなく回廊を上る感じで2階へ上がります。
2階にはキリスト教のモザイク画が多く残っています。
ここだけを見ると、自分がモスクの中にいるなんて信じられないです。
でもすぐ横にはアラビア文字が書かれている黒い円形の看板のようなものが見えるので、なんだかとても不思議な雰囲気です。
しつこくアヤソフィアを見た後、次は近くの地下宮殿へ。
地下宮殿へはアヤソフィアから歩いて5分かからないぐらいの近隣です。
地下宮殿の入り口は分かりにくくてうろうろ迷っていたら、近くを通りかかった方が親切に教えてくれました。
昔、世界で一番親切な国はトルコだと聞いたことがありますが、この旅で何度もそれを実感しました。
地下宮殿は割と最近見つかった宮殿で、元々は貯水槽だったそうです。
それまでは宮殿の上に普通に家を建てて、穴を開けて魚を釣ったりしていたそうです
地下宮殿はまさにトンネルのあの感じです。
でも下は池になってるので非常に湿っぽいです。 天井から水も垂れて来ていて、床もぬれているので歩く時は気をつけないと危険です
水の透明度はかなり高く、魚も結構泳いでます。(鯉っぽい魚です)
何故人は水のあるところにお金を投げ入れるのでしょうか…。
長年の疑問です。
…と思っていたら、近くにいた親切な方が「この水の中にコインを投げ入れるといいことがあるよ」と教えてくれました。
なるほど。
多分由来は別の場所だと思いますが、それが一般化したのではないかと。
とりあえずコインを投げてお願いことをしておきました。
100万倍になって返って来ますように。
この地下宮殿のメインはメデューサの柱です。
地下宮殿の奥の方に2体あります。
薄暗い中、赤と緑のライトで照らし出されたメデューサの柱はとても異様な雰囲気でした。
地下宮殿をぐるっと見た後、お腹も空いていたのでエミネニュまで戻って屋台で売ってた鯖サンドを買ってお食事。
写真の傍らにちらっと写ってますが、屋台のすぐ傍にレモン汁と塩のボトルが無造作においてあります。
適当にかけて食べろ、ということでしょうか。。。
郷に入りては郷に従え。というわけで周囲の皆さんがしているのと同じようにレモン汁をかけて頂きました。
これが油がすごくのってておいしいです!
ドイツに居るとあまり魚を食べる機会がないので、一層美味しく感じます。
やっぱり魚成分は日本人DNAに必要だと実感…。
イスタンブール来て良かったー、とこの景色を眺めながら感動しました。
時間もあるし、エミネニュまで来たのでついでにエジプシャンバザールへ行きました。
エジプシャンバザールはグランドバザールより小さい屋内市場です。
グランドバザールと違ってこじんまりとしているので、ここなら迷わないです。
エジプシャンバザールは貴金属を売ってるお店が少なくて、量り売りのお店が多いです。
なので、食べ物のお土産を買うならここがお勧めです
チャイやエルマ・チャユ(アップルティー)、ロクム(日本の求肥に少し似てるかも?)はここでも買えます
言い値では買わずに、ちょっと勇気を出して交渉すると意外と安くなるので、是非是非交渉してみて下さい
さて、次回が最終日となります。
最終日は最後の最後までとっておいたトプカプ宮殿に訪れます。
(アル)