観光 2008.10.04
日本では、超~敏感にならなきゃいけない公共の場でのマナー。
それが、ここマカオでは、一味も二味も違って、何だか笑えてきます(・Θ・;)

マカオでの唯一の公共交通手段のバス
観光客には不慣れな乗り物ですが、オモシロ体験できるマカオのバス、
ぜひ乗車してみてはいかがでしょ?

簡単に、乗り方の説明からすると、
バス停で、自分の乗るバスが来たら手を上げます
バスが停まったら、運賃は先払い。(おつりが出ませんので小銭のご用意を)
停留所近くにきたら、ベルを鳴らします。

一般的なベルは、手すりに付いているのでわかりやすい。
旧型のバスは、天井にある黒いベルト状になったベルをプッシュ。
殆どのバスで停留所の事前アナウンスはありませんので、次!という勘を頼りにプッシュすべし!

乗り降りは非常に簡単なので、ご説明はこれまで。

さて、タイトルにもしましたバスマナー、マカオじゃどんな感じなのでしょうか?

心配なのは衛生面!そこはご安心を♪マカオのバスは比較的綺麗です。

それじゃー、何が変なのか?というと、
日本で絶対タブーな携帯電話phoneto
それが、ここマカオじゃ~、当たり前の様に電話のベルを鳴らし、
『ワイ?』と電話に出て大声で話を続けます。
この習慣に慣れてしまうと、日本で暮らすには危険ですweep

他には、携帯ダウンロードの音楽を自分で聞くに留まらず、乗客全員に聞こえる様にBGMを流す人も結構います。
その様子はこんな感じ。

自分の後部座席に座ったオジィは、携帯音楽を流し、さらに大声で熱唱中!
なのに、他の乗客は平然…shock
これも、マカオスタンダードなのか?いちいち動じちゃーいかんのね。

運転手が自分好みのラジオをBGMに流したり(たまにある)、
運転途中で、急停車したと思ったら運転手が近くのスタンドのトイレに駆け込んだりとか(衝撃のトイレへ暴走事件、過去に1度だけ)、

日本にいたら、きっと未体験だったろう、こんな体験ができるかも♪

変な出来事ばかりご紹介しましたが、日本人が見習うべき素晴らしい事も!
それが、
席を譲るマナー!
老人・子連れ・妊婦さんなどが乗ってきたら、誰かがササっと席を譲ります!
子連れ家族がバスに乗った時の席譲られ率は100%に近いかも!
(※但し、一人身で乗車の際は列押し合い、圧し合い覚悟で!)

そんな、すばらしい一面もあるマカオの人・マカオのバス!
街の造りは、バリアフリーのの字も感じないマカオですが、人々はすっごく親切ですよ~!!

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS マカオ支店

    2024.06
    loading...