こんにちは。
突然ですがフッティをご存知ですか?
(過去にもブログで紹介がありましたが・・・)
フッティとはオーストラリアが誇る国民的スポーツ、
オース トラリアフットボールリーグ
(AFL;Australia Football league)
を略して、さらに略して、そして愛情を込めてフッティと呼んでいます。
もともとスポーツ大国オーストラリア、テニス、F1、水泳、ゴルフ
サッカー、クリケットなどなどたくさんありますが、
AFLはとくにメルボルンの所在するビクトリア州に
オーストラリア全体の16チーム中、10チーム
が拠 点を置くため、メルボリアンにとっては
切っても切り離せない身近なスポーツです。
フットボール・・・サッカーやアメフトを連想してしまいますが、 違います。
試合には楕円形のボールを使います。
好きな方向にハンドパスがOKのラグビーのようで、
手を使ってもいいサッカーのような・・・
ひとことでは言 い表せないルールなので、是非一度観ていただきたいです




4本のバーがあり、高い二つのバーの間に入れば、ゴール(6点)、
左右の短いバーと高いバーの間に入ればビハインド(1点)と高得点で競うスポーツなのです。
25分を1クォーターとした、25×4クオーターの100分勝負で、
各チーム18人の選手(+4人の控え選手)が大きなフィールドを駆け回る、
見所たっぷりのウィンタースポーツ。
しかし

見所は試合だけではありません。せっかくスタジアムに行くのなら応援するサポーターも見所のひとつなんです。
今回の試合には約三万人のサポーターがスタジアムで応援していましたが、
その賑やかさといったら・・。
拍手、歓声、罵声、怒声、奇声・・・

感情表現豊かな(?)オーストラリア人は試合を「観る」だけではなく、
試合に「参加」する勢いのようです。
ちなみに私は勝手に小さいころ父に連れて行かれた甲子園の阪神タイガースサポーター

ちょっとした懐かし感と、冬の寒さにも負けないアツイオージーの応援っぷりにちょっとだけほっこりしました。
みなさんも一度冬のオーストラリアでフッティを見ながら熱くなってみてはいかがでしょうか

スポーツは世界共通
