2015.01.29
まだまだ激闘がつづく、全豪オープンテニス![]()
そして今年は、テニスと同じ時期に、サッカーのアジアカップもオーストラリアで開催となり
日本 vs ヨルダンの試合はここ、メルボルンで行われました。
毎年メルボルンの夏は年明けから全豪オープンが行われるため
街中はテニスで盛り上がりを見せるのですが
実はもうひとつ、オーストラリアの夏といえば!というスポーツがあります。
それは、こちらー!
日本ではなじみの薄いこのスポーツですが、オーストラリアの夏には欠かせないスポーツ。
ルールは独特ですが、野球と少し似たところもあるので、覚えてしまえば日本人にはわかりやすいかも。
というわけで、メルボルンの夏の風物詩!クリケットのゲームに行ってきました・・・が、
これがまた、驚きの連続![]()
おもいっきりオーストラリアを体験してきました。
メルボルンには2つのチームがありますが、そのうちのひとつメルボルンスター
と
パースのチーム パーススコーチャーズ
の試合に行ってきました。
メルボルンのチームのホームゲームということで 大賑わい!!
そしてたくさんの驚き、カルチャーショックを受けてきました。
その全容はこちら↓↓↓↓
驚きその1) 応援がアクロバティックすぎる!!
チームに関わらず、点が入るとチアリーダーなどではなく、
アクロバティックな技を披露する人![]()
フラフープですごい技を繰り広げる人![]()
![]()
火のついたロープをぐるぐる回しながらダンスを披露する人![]()
![]()
![]()
応援がプロフェッショナルすぎて、試合ではなく、応援に釘付けでした![]()
驚きその2)みなさん、何をかぶっているんですか・・・???
ずらりと座っている子供たちがかぶる帽子、なんだかわかりますか?
ご心配なく、こちらはチキンが入っていたものを再利用しているのではなく、
クリケット応援用にケンタッキーで配っている新品ですので、髪の毛は油でテカテカ
にはなりません。
ちなみにこのバケツをかぶっている人が、もし客席まで飛んできたボールを落とすことなく
キャッチした場合、なんと、賞金
がでます!
だからボールが飛んでくるとみんな必死!!子供のみならず、大人たちもかぶっております。
驚きその3)ビールの一気コール!!
試合中、日本の野球場のように、ビール売りの人が客席まで来てくれるわけではないので、
ビールや他の飲み物、食べ物は売店まで買いに行かなければなりません。
夏だし、雰囲気を楽しみながらビールでも1杯!と思うのはオーストラリア人も同じ!
というわけで、みんなうれしそうにビールを買って、自分の席に戻ってくるのですが
それを見つけた他の観客から、
「おっ!!!ビール買ってきたなー!!それ!!一気!一気!」
と、どこからともなく、一気コールがかかり・・・![]()
標的となった人は、一気コールにあわせ、買ってきたばかりのビールを飲み干し![]()
周りの観客からの拍手喝采![]()
しかし、一気コールを断り、そそくさと自分の席に戻ると、周りの観客からの一斉ブーイング![]()
クリケットを観ながらビールを飲むのは必死です![]()
驚きその4)クリケット会場に飛び交う物体
クリケットを観にきたのですが、試合に全く集中できません。
なぜなら、まわりに注意を払っていないと、飛んでくるんです。
何がって?それは・・・・・これです
なぜか、観客席の上をビーチボールが飛び交っており、
油断していると頭にぼがーん
!と当たるからです。
他のスポーツ観戦では見たことないのですが、
なぜかクリケットにいくと、ビーチボールがたくさん飛び交っています。
ビーチボールだけでも驚くのに、その他にも、浮き輪やゴムボート
さらにはおなじく海やプールで活躍する空気でふくらませる大きなビニールのシャチのまでが・・・
宙を舞っておりました。
クリケット観戦は頭上注意です。
驚きその5)気さくな選手たち!!
試合中にも関わらず、選手たちは気さくにファンに応えてサインをしてくれます
ファンサービスとしてはうれしいですが、ちょっとびっくり
とまぁ、クリケット観戦は他のスポーツ観戦とはまた違って
驚きにあふれていました。
このクリケットのリーグは28日にファイナルを迎え、今年の試合は終わってしまったのですが
2月14日からオーストラリアではクリケットのワールドカップが開かれます!
クリケット観戦?もしくは観客を観に、グラウンドに足を運んでみるのはいかがでしょうか。
HISメルボルン支店
お問い合わせはお電話・メールでお気軽に日本語でどうぞ
電話 +61-3-9650-9488
<営業時間>
月~金9:00-17:30
土9:30-12:30(電話対応のみ)


テーマ:

















