せっかく大自然に囲まれたミュンヘンなので、
山登り に挑戦しました ![]()
ミュンヘンっ子は、自然が大好きなので、
休日になるとアウトドアを楽しまれる方がたくさんいます。
従って、近郊には多数のハイキングコース
、
サイクリングコース 、山登り用の道、ロッククライミングの
為の場所があります ![]()
早速私も本屋さんへ行き、山登り用の本 を買ってきました。
ミュンヘンの本屋さんでは、アウトドアに関する本がとても充実して
います。
どのコースもわかり易く、写真付き
で説明されています。
アウトドアコーナーでは、夏ということもあり、我も我もと
皆さん本を選んでいました。
今回は、初心者コースということで、ミュンヘンから南に
位置するシャッヘン(Schachen)の山に行ってきました ![]()
---------
お天気
にも恵まれ、エルマウ(Elmau)の登山口から、
山登り開始です ![]()
あちらこちらに、看板が設けられていますので、
迷う心配はありません ![]()
坂になっているのに、自転車に乗った方 が
次から次へと現れました ![]()
すごい体力ですね~。
さらに、川沿いを歩いていきます ![]()
この辺りの川には、山の石灰が混ざっているので、
川の色は乳白色にエメラルドグリーン が混ざっていて、
とても綺麗です ![]()
![]()
少しずつ標高が高くなってきました。
野ばらが咲いていたので、思わず写真を撮りました ![]()
かわいい高山植物にも出会いました
途中に蟻塚があり、ビックリ ![]()
小さな山ができていると思って、近づいてみると、
蟻がたくさん群がっていました
道が急に開けたかと思うと、絶景が見えました
感動です ![]()
![]()
到着 標高1860m以上もある山なので、
山頂は木 が殆ど生えていませんでした。
山頂では、汗を乾かす為か、T シャツが
干されていました ![]()
山頂の小屋には、小さなレストランがあり、
スープ 、ケーキ
等の軽い物から、
お肉料理 までありました。
もちろん、飲み物
も売っています。
家族経営の暖かいサービスを受けました ![]()
レストランの内部 ![]()
外にはテラスもありました。

ちょっと逆光になってしまいましたが、ルートヴィッヒⅡ世が
宿泊したことのあるシャッヘン城
です。
もともと狩猟 のために建てられたお城でしたが、
彼は狩を好まず、この建物は趣味の城として利用されていました。
人に見られるのを拒んでいたので、窓 には色ガラス や
厚いカーテン が備えられ、外から絶対に覗かれないように
作られています ![]()
彼は、年間10日~12日ほどこちらで滞在し、誕生日
には
一人ここでお祝いすることもあったそうです。
昼間は寝て 、夜
の静けさを愛した王様でした。
彼の趣味で作らせたトルコ風の部屋は、赤 に彩られて、
異国情緒が溢れていますし、仕事
部屋や寝室、
客間でも、彼の空想の世界が広がっています。
部屋数は限られていますが、シャッヘン城の麓には
山小屋風の宿泊所があり、朝日 を見ながら朝食
が
とれるようになっています。
【行き方】
ミュンヘン中央駅(München Hauptbahnhof) - DB電車 ![]()
(ドイチェバーン)にてクライス駅(Klais)下車 - タクシーにて
エルマウ城 登山駐車場(Wanderparkplatz bei Schloss Elmau)
登山口へ - 登山開始-山頂到着
【登山所要時間】
約3時間~3時間半
【城内見学】
6月初旬~10月初旬 ガイディングツアーでのみ見学可
11時、13時、14時、15時
人数によっては、臨時ツアー有り
館内写真撮影禁止。
貴重品は手に持ち、荷物は入り口の棚に置く。
【インターネットサイト】
http://www.schachenhaus.de/Inhalt/frameset.htm?wege.htm~haupt
(ア)
-
投稿: リュック -2008年8月12日 (火) 09時35分
■ドイツ…
アナベルというドイツ人女性がいましたが、山にも登るそうです -
投稿: (ア) -2008年8月13日 (水) 11時10分
■Re: ドイツ…
コメントを頂き、ありがとうござします。ドイツでは、男女問わず山登りが大好きな方が多いようですね。とても健康的だと思います。 -
投稿: まさ -2010年3月20日 (土) 05時58分
■助かりますー
ニュルンベルグに仕事の関係で引越し、ただいまホテル住まい。山登り、自然好きな私、はやく、日本(食?)の恋しさを紛らわしたく、手ごろな山を探していました。山に一泊できる山としてお手ごろそうですね。みると、こちらはマウンテンバイクでも登れるということですか? 山の宿泊所は、やはり予約がいりのですか?今後、こちらのブログの情報は、とても貴重になりそうです。ありがとうございます。


テーマ: 観光
























