記事 2015.08.17

これで3回目となるANAの機材に関するご案内ですが、今回は私が初めて見た物をクイズとしてご紹介致します。

P7180021

Q1 翼の矢印の部分は何に使われているでしょうか?

(先端は穴が開いていて、管になっています)

P7180044

Q2 操縦室の中にある矢印の物は、どの様に使われているでしょうか?

(「日よけ」と答えた人がいましたが、不正解です。透明なガラスの様な物でできています」

Ipadp04

この写真は、今回の機材見学会とは全く関係がありません。

それでは答えです。

A1 搭載している燃料を上空で放出する際、あそこから燃料が放出されます。

離陸した後、何らかの理由で直ぐに着陸が必要になった時=例えば機材故障、燃料を一杯に積んでいる飛行機がそのまま着陸してしまうと、車輪や車輪と飛行機の間の車軸が重さに耐えられずに壊れてしまう可能性がありますので、飛行機の重量を軽くするため、燃料を放出してから着陸します。

====================

A2  (正式名称を覚えておらず)日除けのようなものを正面に下げると、正面少し下の所にあるモニターのデーターが、その透明なガラスのような物に映し出されます。

その結果、パイロットは下のモニターを見る必要がなく、正面だけを見て、必要なデーターを確認することができます。

(飛行機の前の状況とモニターを交互に見る必要がなく、常に正面だけを見ていれば、必要なデーターも確認できることになります)

====================

今回は、色々と勉強することができました。

次回、日本へ帰国する際は、ANAを利用したいと思いました。

(梶)

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS ミュンヘン支店

    2025.08
    loading...