時まだ11月、それでもチューリッヒは、、、
すっかりクリスマス模様!!!
ここ、チューリッヒ中央駅に11月23日、今年もクリスマスマーケットがオープンしました。
広い駅広場に所狭しと並ぶショップの数々。
このツリー、実はイルミネーションの輝きはライトによるものだけではないのです!
なんとスポンサーはSWAROVSKI(スヴァロフスキー)。
もちろんオーナメントはクリスタル。光の加減でキラキラ輝きます
ツリーの足元には眩いクリスタルが飾られています
クリスマスマーケットと同時に町も一斉にクリスマスムード
いつもの道が、ほら、こーーーんなロマンチックに
そんなチューリッヒ、実はクリスマスの仕来り(?)がちょっと変わっています!
クリスマスといえば、24日の夜にサンタさんHoHoHoと煙突から登場、子供はみーんなプレゼントをもらえて、、というのが一般的
しかし!!
ここスイスでは違うんですー!!
まずサンタさんはSanta ClausではなくSt. Nicholasといい、現れるのは24日でなく12月6日!
(24日に舞い降りるのはトナカイに乗ったサンタではなくエンジェルとのこと)
さて、実際St. Nicholasはどんな方でしょうーーー??
一見普通のサンタ。。
でもあれ
なんと黒サンタ出現!?
実は。 ここスイスではSt. Nicholasと共にSchmutzliという名の黒サンタのようなものも登場します。
この12月6日はその名のとおりSchmutzliと呼ばれ、良い子はSt. Nicholasよりキャンディーをもらえるけど、
悪い子はSchmutzliにより袋の中に閉じ込められてしまうとの事!!
よって子供達は「Samichlausキャンディーをちょうだい。どうか袋には入れないで、、」と口ずさむそう。
(SamichlausはスイスジャーマンでSt. Nicholasのこと)
日本のナマハゲとちょっと似てる!?「悪い子はいねーーかーーーー」
ちなみに写真は週末チューリッヒのバンホフ通りで開催されたパレートから。
こんなイルミネーションカーが通ったり。
子供も天使の装いで登場したり、楽器を演奏したり、、
子供達はSt. Nicholasからジンジャークッキーを貰おうと必死に手を伸ばしています
子供はみーんな、最前列を確保!!
パレードを楽しんだら人の流れはクリスマスマーケットへ。
なんとなく、町が人が、クリスマスムードにソワソワ
寒いけど、あったかーーいチューリッヒからでした