皆さん、こんにちは
世界遺産グレートバリアリーフの玄関口、ケアンズから今日も元気にダイビング情報をお届けします
ダイビング宿泊船 スピリット・オブ・フリーダムから先週のトリップレポートが届きました
水中の写真を見ているだけで癒されてしまいますネ
==============================================================
イルカを見る事はあってもこんなに元気なイルカ今まで見た事なかったーーーー
「あなんか跳ねた
」と思ったら2匹仲良く勢いよくボートに向かってきてボートがイルカを追いかける状態
ダッシュでカメラ
取りに行って、一番前陣取ってムービー撮影
イルカも僕もテンション最高潮
ムービーに僕自身の声入りまくりで、なんか恥ずかしい(笑)
最近イルカの出る率高くて、本当いつかダイビング中に会っちゃうかも
そしてぼくが最近気になってる子をここで紹介しちゃいまーす
この子です
North Hornで必ず見つけます
尾びれが半分しかないんです
それでも必死に生きてる姿にキュンときちゃいますねー
他のポイントもスイムスルーがあったり、とても地形が魅力的です
「おっこんなとこに穴が!」って感じで新しい発見があると冒険心そそります
水温はついに28度に冬の日本が嫌になったときはケアンズくるしかないですよー
コッドホールのトップモデルとのツーショットやら、
仲良しウツボ2人組やら
船上での格別の夕日がみなさんを待っています
SOF 日本人スタッフ そら
ダイビングファンの皆さん、お待たせしました~
久々にダイビング宿泊船スピリット・オブ・フリーダム社からトリップレポートが届いたのでご紹介しまーす
さすが世界遺産グレートバリアリーフ
いつも魅了されてしまいますネ(*^o^*)
(σ・∀・)σ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆(σ・∀・)σ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆(σ・∀・)σ最新SOF TRIPレポート~2014年5月20日UP
みなさん こんにちは
日本ではだんだん暖かくなっているというニュースをちらほらと耳にします
ここオーストラリアのケアンズは南半球ですので 日本とは真逆になりますね。
雨期シーズンも終わり乾季に入ります(四季で言えば秋~冬)。 とは言えまだまだ暑い日々が続いております。
水温は若干下がり26.5℃と5mmのウェットスーツが好ましくなってきましたが、アメリカ人のお客様はまだまだ海パン一丁で潜っていますが(^▽^;)
さー最新のトリップ情報です
まずはCod Holeですが、海況はというとズバリ大潮・・・強風
となかなかいいコンディションです(苦笑)
一日目はNorman Reefでしっかりチェックダイビング
私たちSpirit Of Freedomでは外洋や流れがある所でダイビングをすることが多いため チェックダイビングで水面での3つのスキルを一人一人のお客様に必ず行っていただいております。
水面でのオーラルインフレーション
これはもしエアー切れで上がってきたり、インフレーターホースが何らかの原因で吸気できなかった時に、インフレ-ターホースの排気口から口でBCDを膨らませるスキル。水面でセーフティーソーセージ(シグナルフロート)を膨らませる
これはもしダイビングの途中で何らかの原因で水面に上がってきて、船がもの凄く遠い場合や本船の監視員に水面で合図をしても気づいてもらえない時に、フロートを立てて位置を知らせるスキル。水面でライフライン(無線)をBCDから取り出す
これはもしセーフティーソーセージを上げても気づいてもらえないときにライフラインをBCDから取り出して、船と交信(このスキルではBCDからライフラインを取り出すだけ)をするスキル。
SOFではダイバー1人1人にこの無線を無料レンタルしております
この3つのスキルをお客様にダイビングを楽しんでいただくために、初日のファーストダイブで徹底的に行っております。
もちろんスキルについてわからない方にはスタッフが優しく教えてくれるから安心ですから(^o^;)
さーこれで準備万端
二日目はCod Holeでドギードック(カスリハタ)と遊んで
Rod’s Rockでバラクーダの群れやマダラトビエイ、ネムリブカ、ヨスジフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、キンセンフエダイ群れ
群れ群れ
群れ
です
魚影が濃くてお気に入りのポイントです
その他にはLight House BommieやSnake Pitで楽しみました
さーそして後半のCoral Seaでは、強風のためOsprey Reefには行けませんでした
が・・・Ribbon Reefでたっぷり楽しんできましたよー
まずはPixie Gardenでチェックダイブ
最近よくいるハダカハオコゼをチェックしにいったのですが、いなくなってる
また来週に期待ですね(;´▽`A``
大きなコブシメやグレイリーフシャークなどネムリブカ、ミノカサゴ系も多いポイントです。
二日目はDynamite Passでドリフトダイブ
そこには大きなマダラエイ、バラクーダ、ナポレオンなどなど。
またPixie PinacleなどPixie Wallでたんまり楽しみました
最終日はスタッフも大好きなSteve’s BommieとCentury Bayです。
Steve’sは何度行っても本当に楽しい
水深10mから水面にかけてのハナダイ系の雨(大群)です
Century Bayではハダカハオコゼ、テングカワハギ、しっぽがなかった大きなマダラエイ、アオウミガメ、ノコギリダイとアカヒメジの群れなどなど。
またまた思い出に残る最高のトリップになりました
もしOspreyに行けなくても安心してください!!
Ribbon Reefでも最高に楽しめますのでヾ(@^▽^@)ノ
まだSpirit Of Freedomに来た事がない方、是非一度お越し下さい
ワンランク上のクルージングを楽しめます
STAFF一同でお待ちしております
日本人スタッフ きりん
(σ・∀・)σ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆(σ・∀・)σ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆(σ・∀・)σ
もう3月ですが、まだまだ暑い毎日が続いているケアンズ A=´、`=)ゞ
このまま大きなサイクロンが来ないまま、雨季シーズン

さてさて、ケアンズといえばグレートバリアリーフ

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
SOF最新TRIPレポート~25FEB2014UP~
日本は雪


そんな中、前回のCod Hole & Coral Seaの報告です。
今回もまた一段とすごい船旅でしたよ

さー

海況は絶好調


それはLight House Bommieでエキジット手前の出来事でした。。。
『イルカイルカ』という声とともにすぐに船から水面を覗いてみると
すぐ船の横にイルカが15匹くらいいました

そしてダイバーが続々とエキジットするとみんなは『イルカと泳いだ』と大喜び

よく船首の方とか海の中でイルカの鳴き声は聞こえたけけどダイバーに近づくのは
かなり珍しくお客様のほとんどが水中で見れたのではないでしょうか??
まー僕はデッキにて一生懸命働いてたのでもちろん見れませんでした(TωT)
すごーーーーーくうらやましかったですo(TωT )
次はSnake Pitにて出ました

エントリーしてすぐに綺麗にクリニングステーションにて三枚のマンタが回遊していました。
シルバースネークもいっぱいいましたよー!
みんな興奮して呼吸がめちゃくちゃ早くなってましたね(≧▽≦)(僕も人の事いえませんが。。。)
さて後半のコーラルシーでは
一日目:Ribbon Reef No.9でチェックダイブ
二日目:Osprey Reef(Shark Feed)
三日目:Osprey Reef
四日目:Bougainville Reef
とまた行ってきましたBougainville Reef透明度は40m

地形派にはもってこいのサイト今回は船がタイアップできず3本ともドリフトダイブ(^▽^;)
と言っても流れはほとんどありませんでしたが4本目はバラバラに散らばった沈船、浅場に散らばった残骸は魚たちの絶好の隠れ場です
写真はアンカー(碇)
Osprey Reefでは海はべた凪で文句なしの海況で
Shark Feedでは元気にマグロの頭を食べきってくれましたよー。
なんど見てもShark Feedはたまりませんね

今回は地元の常連さんが何と乗船記念25回とすばらしい記録を作ってくださいました。
ありがとうございます。
是非みなさまの乗船をスタッフ一同心からお待ちしております!

日本人スタッフ きりん
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆