4月2日(土)にデュッセルドルフでは「Nacht der Mussen」というイベントがありました。
各地で年1回~2回行われているイベントで、デュッセルドルフでは19時から深夜2時まで博物館・美術館が開いていて、
12ユーロ
の入場料ですべてに入場可能です。
博物館を結ぶ循環バスも運行していて移動もらくらく
入場券があれば
バスも乗り放題です。
私も初デュッセルドルフの「Nacht der Mussen」に参加してきました!
まずは前々から行きたかったAquazooへ。
ここではクジラの骨の展示の前でジャズの生演奏
もやっていました。
ニモ
もいました。

ドイツの税関の職員の方が
持ち込み禁止の動植
物の案内もしていたり勉強
になりますね![]()
通常見ることの出来ない夜の生き物
の観察ツアーもあって参加希望者の長蛇の列が・・
それにも参加したかったのですが・・・他にも見たい所があったので、あきらめて・・・![]()
次へ![]()
移動はもちろんバス
です![]()
移動中はみんな次ぎはどこに行こうかとパンフレット
を片手に思案中![]()
私は次に映画
博物館へ。
ここには映画用の衣装は年代物のカメラ
、有名は映画俳優の写真
が多く展示されています。
1つのホールがバー兼ダンスホールになっていました![]()
私が行った時間は少し早かったのか、まだ踊っている人はいませんでしたけどね![]()
そしてちょっと静けさを求めて教会に・・・教会も1時までオープンしていました。
そしてとてもきれいなパイプオルガンを発見
!残念ながら音色は聞けませんでしたが、そばによって写真を撮ることが出来て大満足![]()
どこの教会かはご自身で確かめてみてください![]()
家族連れ・カップル・グループなど、人人人
です。
ゆっくり芸術鑑賞とはいきませんが、いつもと違う雰囲気で絵について語り合うのも楽しいと思います。
日本だと博物館・美術館は近寄り難い存在と思っている方も多いのでは!
でもドイツではこういう機会があって、芸術がとても身近です。
とても素敵な事だと思います。
是非次の機会には皆さんも参加してみてください![]()
そして、身近な博物館も良いですが、少し足を伸ばして、ヨーロッパの芸術にも触れてみませんか?
ベルリンの世界遺産の博物館島にあるペルガモン博物館。
パリのルーブル美術館
ローマ(バチカン)のバチカン博物館
フィレンツェのウフィッツ博物館
マドリッドのプラド美術館
等等・・・
6月には連休もございます、その連休を利用して芸術鑑賞はいかがでしょうか??
(バッハ)


テーマ: イベント












