皆様
新年あけましておめでとうございます。
本年も旅行多き、素敵な1年をお過ごし下さい
そして昨年を振り返るべく12月の私のクリスマスマーケット散策レポートをさせていただきたいと思います
ドイツのクリスマスマーケットはもう飽きた
(というのはウソです、まだまだ行けていない都市がたくさんあるのですが・・・
)
というわけで、東欧のウィーンとブダペストのクリスマスを味わってまいりました
3泊4日、デュッセルドルフからウィーンへ到着、3日目に列車でブダペストへ移動、そしてブダペストからデュッセルドルフ
という行程です。
残念ながら4日中3日間小雨・・・寒い・・・
写真を撮る気さえ若干失せる、旅行には適さない天候でしたが、
それでもウィーンもブダペストも、街もクリスマスマーケットも綺麗でした
初日はシュテファン寺院周辺と市庁舎のクリスマスマーケットへ
徒歩での移動の間も、お買い物通りの
イルミネーション
や小さな広場のクリスマスマーケットを横目に見ながら
・・・到着!!
市庁舎の大きさとその前のツリーの大きさも圧巻!
翌日は、王妃エリザベートのシェーンブルン宮殿
シェーンブルン宮殿前にもクリスマスマーケットがありました。
こちらでランチ。
そして、クリスマスマーケットと言えば、各マーケット毎のグリューワイン用のオリジナルカップ
ここの物は、シンプルで素敵
1年に1個「これ!」という物をコレクションしております
これを見れるとラッキーと言われている(らしい)、「MANNER」の路面電車に遭遇!
MANNERはオーストリアで有名なウェハースのお菓子屋さんです。
そして、3日目にブダペストに移動・・・
ブダペストの東駅(keleti駅)に到着です。この駅も荘厳な感じです。
電車で約3時間半、到着したらお昼。
ガイドブックに「市内最大のマーケット」と載っていた、中央市場へ
そこの2階の屋台で幾つか見繕い、食事をしました。
パプリカの粉が有名で、1階のお店にもたくさん販売されており、食事もほとんど「赤」!
でもそんなにパプリカの味はしないです!(パプリカ苦手の私が言うから間違いない)
味は日本人には食べやすいと思います。
市場の中で見つけたクリスマスっぽい物。
「SWEET DOLCE」と書いてありますが・・・中身はトマトやきゅうりに見えますが・・。
真相はご自身でご確認下さい
お腹も一杯になったその後は、王宮とくさり橋へ
ブダ地区の「王宮の丘」は、小さなかわいいお店やレストラン、ラビリンス(洞窟?)もあり、意外に長時間滞在してしまいました。
マーチャーシュ教会
運良く、衛兵の交代(撤収)を見る事ができました。
う~ん、キレイ!!それしか言葉がありません。
王宮の丘からペスト地区へ移動
聖イシュトヴァーン大聖堂前のクリスマスマーケットです。
売っている物は、ドイツとそんなにかわりません。
大聖堂前には仮設のスケートリンクも。
最近よく見かける、建物をスクリーンに音楽と併せて映像が流れていました。
最終日だけが、傘いらず。
国会議事堂を見て、その近くのファルクミクシャ通りを散策しました。
ファルクミクシャ通りはアンティーク屋さんの並ぶ通りで、店員さんも親切でした。
温泉には全く立ち寄る時間もなく・・・次回の報告をお待ち下さい
今回は時間が足りず、駆け足旅行となってしまいましたが、
ウィーンはドイツっぽい。(ドイツ語圏でお隣なので、当然かもしれませんが・・)
ブダペストは私の想像をはるかに超えて、「キレイ(清潔感のある)」でした。
両都市、見どころもたくさんあり、是非もう一度ゆっくりと滞在したい街でした
駆け足旅行でも、たくさんの街をめぐりたいという方には、以下のコースもおススメです。
列車でめぐるプラハ・ウィーン・ブダペスト7日間です。
http://www.his-germany.de/pkg/prg_vie_bud_7d.htm
もちろん時間の無い方、2都市で十分という方へのアレンジも可能です。
是非、お問い合わせ下さい。お待ちしております。
(バッハ)
こんにちは~

ドイツは急に寒くなりました

そして、私はこの寒さから逃げるべく、バルセロナへ行ってまいりました

人生2度目のバルセロナ、人生2度目のサグラダファミリアを

「サグラダファミリアはまだ未完成



パイプオルガンやステンドグラスが素敵な教会よりも、気になる

最初の着工当時を知っている人はいない・・・、そしてガウディもいない・・。
そんな中、サグラダ・ファミリアは着々と完成に向かっていく・・・

2009年に初めて見た時からどれほど工事が進んでいるかと、
ワクワク


自分的に「すごく進んだな~、最近は技術も進んでいるし、2026年完成予定も早まるかも~

なんて思いながら、そばの公園のベンチでまったり見て過ごしました。
なんだか、




上段が、2009年、下段は2013年です。
家に帰ってチェックをしてみると、思った以上に進んでない・・・・



今回はサグラダファミリア内の観光はせず、外観だけを見て帰ってまいりました。
なぜなら・・・・入り口は長蛇の列
建物内部の見学を希望される場合は、「待ち時間なし!」のオプショナルツアー等にお申込みされる事をお勧め致します。
そして、今回はもう一つの目的地!モンセラットへ行ってきました。
バルセロナから列車

もちろん、弊社の半日観光オプショナルツアーをご利用いただき、観光バスでもいけちゃいます!


到着間際の列車からモンセラットが見えます。写真中央あたりの白い部分です。
ロープウェイを登ると、じゃーん




大聖堂の反対側の景色です。せり出す岩が圧巻です。



そして、青年合唱団でも有名な大聖堂の中へ・・・
青年合唱団の歌声は毎日13時から聞くことが出来ます。
今回私は残念ながらギリギリ間に合わず・・・
そして、この大聖堂でもう1つ有名な「黒いマリア像」、こちらは間近まで行って触って来ちゃいました

そして、個人でモンセラットへ行かれ、時間がある方!
こちら、たくさんハイキングコースもございます!
私も約1時間のハイキングコースをぶらぶらしてまいりました。
更に上からモンセラットを見下ろす!いい眺めです。
是非、バルセロナへお越しの際は訪れていただきたいスポットです。
10月でも、最高気温25度、湿度も60度。
とても過ごしやすく、「まだ冬は嫌な方


最近流行りのクルーズ旅行の発着地ともなっております。
空港から市内も近く、市内からクルーズの出発地も近く、デュッセルドルフから直行便のフライト

ヨーロッパにいる間に絶対訪れておきたい場所の1つです。
http://www.his-germany.de/pkg/bcn_3d.htm
こちら弊社のバルセロナパッケージツアーです。
ご予約・ご質問等どしどしお待ちししております

私もサグラダファミリアの進捗状況をちょくちょくチェックに訪れようと思います。
(バッハ)
皆様こんにちは
ドイツにもやっと過ごし易い、快適な季節がやってきましたね
外へでて、いっぱい太陽を浴びて、また寒い冬へ備えましょう!
そして、夏はヨーロッパ旅行がしやすくなるシーズン!!
皆さん、旅へ出ましょう!
今回お薦めするのは、北欧!フィヨルド鑑賞ツアーです!
学生時代、地理の時間に習った(かな?)、ソグネフィヨルドを「生」で見たいと思いませんか!
このシーズン限定の「ナットシェル」フィヨルド観光コースで、船から、鉄道
からと色々な角度から鑑賞できます。
http://www.his-germany.de/pkg/bgo_3d.htm
太陽と共にマイナスイオンをたくさん吸収しませんか?
3日間のコースです。
ちょっと頑張って、金曜日の夕方出発で出掛ければ、会社を休むことなくフィヨルドも鑑賞可能!です。
ドイツ国内で配布中の「ニュースダイジェスト」の今週号でも、弊社の旅の達人が、フィヨルドをご案内しております。こちらもご一読下さい。
お問い合わせ、お待ちしております。