皆さま、おはようございます。
何故か暑さがひと段落してしまった今日この頃、如何お過ごしでしょうか。
少し時期は遡って、まだいい感じに温かくなってきた5月の中頃、デュッセルドルフ市内にて、ひとつ驚くべきものに出会いましたので、ご報告致します。
それはこちら!

・・・ちょっと見えにくいかと思いますが、
横断歩道を渡る雁のファミリーに出くわしました!
場所は中央駅近く、ちょうど信号待ちをしているバスの目の前を横切って行きました。
勝手に気になってしまうのが、その家族構成、大人は確実に3羽、子供は多くて10羽ほどいるように見えます。
鴨などと異なり、父、母の外見に差があまりないのかよくわかりませんが、一夫多妻制でしょうか。
雁や鳥類の家族構成にお詳しい方、教えて頂けませんでしょうか。
ドイツの中では都会に入る、人口約60万ほどのこの市において、しかも中央駅の近くという交通量の多い場所で、このような光景が目撃できることに驚きましたが、実はお客様と話していると、Hafenのほう、Bilkerk Kircheのあたりでは、毎年の風物詩として見られる光景だそうですね。
5月頃が時期だそうですので、日本と異なり、歩行者が交通最強者のドイツなので、車を運転される方、もし来年出くわされましたら是非、歩行者優先で雁のファミリーも見守ってあげてくださいませ。
(たばお
)
何故か暑さがひと段落してしまった今日この頃、如何お過ごしでしょうか。
少し時期は遡って、まだいい感じに温かくなってきた5月の中頃、デュッセルドルフ市内にて、ひとつ驚くべきものに出会いましたので、ご報告致します。
それはこちら!

・・・ちょっと見えにくいかと思いますが、
横断歩道を渡る雁のファミリーに出くわしました!
場所は中央駅近く、ちょうど信号待ちをしているバスの目の前を横切って行きました。
勝手に気になってしまうのが、その家族構成、大人は確実に3羽、子供は多くて10羽ほどいるように見えます。
鴨などと異なり、父、母の外見に差があまりないのかよくわかりませんが、一夫多妻制でしょうか。
雁や鳥類の家族構成にお詳しい方、教えて頂けませんでしょうか。
ドイツの中では都会に入る、人口約60万ほどのこの市において、しかも中央駅の近くという交通量の多い場所で、このような光景が目撃できることに驚きましたが、実はお客様と話していると、Hafenのほう、Bilkerk Kircheのあたりでは、毎年の風物詩として見られる光景だそうですね。
5月頃が時期だそうですので、日本と異なり、歩行者が交通最強者のドイツなので、車を運転される方、もし来年出くわされましたら是非、歩行者優先で雁のファミリーも見守ってあげてくださいませ。
(たばお
