ブログ 2008.06.12
お久しぶりでごぜぇやす!別にサボってたわけじゃぁ無いんですが、最近ちょっと会社からうちに向かって向かい風が吹いていて、目も開けらんないくらい強かったもんで・・・・つ・・・ついご無沙汰しちゃって・・・・へへへ


さて、今日はところ変われば品変わる話をちょっとさせていただこうと思います。

特に、アジアと欧米文化はその違いが顕著です。例えば、動物の鳴き声なんか・・・・・

dog 犬。日本では「わん、わん」ですが、欧米では「ウォフ・ウォフ」または「バウ・バウ」(犬の大きさによって、使い分けるらしい

猫。日本では「にゃー、にゃー」。欧米では「ミャ-・ミャ-」。ふむふむ、これはあまり変わらないね。

では、horse馬は?日本だと「ひひーん」。欧米では「ネーへへ」だいぶ違う!

羊は?「めー、めー」。こちらでは、「バー・バー」???


そういえばaries日本ではあまり羊を食べませんね。私は北海道出身なので、taurusジンギスカンなんて、子供のころから良く食べていましたが、関東、関西であまり見ません。しゃぶしゃぶも信じられないでしょうが、ブタしゃぶや牛しゃぶよりariesラムしゃぶの方が好きです。


欧米といえば、キリスト様。キリスト様は、もともと遊牧民。羊を良く食べます。その影響で欧米人も羊を良く食べます。それこそ何千年という間、羊を食べてきたわけですから、どうやったらおいしく食べられるか良く知っています。


ここオーストラリアは、広大な土地でゆったりと羊を飼う事ができるので、とても羊がおいしい!いわゆるフリーレンジというやつです。特に穀物だけで育っためーめーちゃんは最高ですねgood


ちょといいレストランに行くと、必ずpaper「ラム・チョップ」paperというメニューがありますから、メルボルンに来た際には、必ず食べていってくださいね。


こんな話をした後に、ちょっと心苦しいですがsweat02キュートなめーめーちゃんたちのsweat02ほのぼのショットです。


どなどなどーなどおなぁ



やっぱり世界は、たのもしいsweat02


(ふっ)

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: メリアン -2008年6月12日 (木) 12時47分

      ■この羊ちゃんたち・・
      食用なんですか??かわいい~~。絵画みたいに素敵なショットですね。さすが、オーストラリア!!いきたーい。ちょっと、食べたい・・羊さん。

    • 投稿: タイトなリアクションありがとうございます! -2008年6月13日 (金) 00時54分

      ■メリアン様
      家畜として付き合いの長い羊さんですが、日本ではまだまだ、その美味しさを分かっていただいておりません。こちらのスーパーマーケットでは、普通にラム肉の骨付きチョップが売られてます。プロには叶いませんが、自分でも結構簡単に作れるんですよ!

    • 投稿: hiroko -2008年6月13日 (金) 03時33分

      ■無題
      私、未年生まれなので・・・食べるのは、、、、、、、結構好きですヘ(゚∀゚*)ノ今夜の夕飯はラムチョップにします☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

    • 投稿: メル -2008年6月13日 (金) 08時56分

      ■HIROKO様
      市販のスパイスを上手に使うと、うまさ倍増です!!!

    

    HIS メルボルン支店

    2025.05
    loading...