ホテル 2008.11.03

セント・キルダは、メルボルニアンにとっての「歓楽街」。・・・・う~ん、ちょっと怪しい感じがするなぁ。「大人の遊び場!」・・・・もっと怪しいか。・・・・・・・・日本語って難しいsweat02



とにかく!!!白いビーチ沿いに、高級マンションが立ち並び、やしの木がそよいで、こじゃれたレストランや、カフェ、バー、スパ、画廊、劇場が密集していて、私自身も結構頻繁にお邪魔してます。


夕暮れのセントキルダ


私にとっては、ローカルに有名なバンド演奏が、割と安い値段で見られるのがとても嬉しい。ビールも安い・・・・・ってやっぱり飲むのかよ!



メルボルン市内からトラムで約20分。インスタントラーメン6.6配分。


そこに!すッごい!どえりゃ!ものごっついホテルを見つけてしまいましたbombimpact



一時期欧米社会でも、ブティックホテルとかいって、けばいホテルが流行ってましたが、今はヒップなホテルと表現するらしいです。亡くなられたマイルス・デービスくんが言葉の間にこれでもかってくらいにはさみ込んでいた言葉ですね。(自叙伝参照)


そのヒップなホテル見てきました。


外見は普通です。なんてことないんです。


しかし、一歩ロビーに踏み込んだとたん・・・・・・絶句です。


うむ、ヒップだ


表現のしようが見つからない。


デビット・リンチの映画の世界に迷い込んだような感覚でした。


原色のカーテンの裏から、指を鳴らしながら、小人がステップを踏んで出てきそうでした。(ツインピークス1990年参照)


ほう、ヒップだ


建物全体には、メルボルン発のコスメ、イソップの香りが漂っていて、聞こえるともなくnotesモダンジャズがBGMとして流notesれていました。


やや、ヒップだ


ライトには木製の枠が設えてあって、ともすれば冷たく感じてしまいそうな、白い壁にとてもあっていて良い感じ。


ヒップだ


それぞれの部屋に掛かっている絵も、昔同じ場所に立っていた建物の壁の落書きをそのままプリントしたものだそうで、かなりの独創性を感じました。


超ヒップだ


中庭にある大きな花瓶。設置されているこの場所で、創られたんだそうです。


かなりヒップだ


私たちを案内してくれたケイティーさんも、かなりヒップでした。(おしりではありません。)


お、ヒップだ



そのヒップなケイティーさんから、ホテルの契約と同時に、なななななな、なんと朝食付きのオファーも頂きました!


まさにヒップ!


さあ、皆さんも一歩市内から足を伸ばして!



セント・キルダに泊まろうhappy01happy01happy01

メルボルンは、まだまだこんな秘密を隠し持っています。うひゃひゃひゃひゃ



どんどん紹介していきますので、今後ともヒップだぜ、ベイベー!



世界はもっとも、たのもしい!


()



ホテルのお申し込みは、ここから↓↓↓


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS メルボルン支店

    2025.08
    loading...