ブログ 2011.06.18

Привет!!! (プリヴィエト)
こんにちは!


世界遺産の遺跡都市でありながら、普通に一般ウズベク人が

生活しているヒバ

例えば、城壁の外には、ヒバ人情横丁があります。
H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

ヒバの人々はここで生活に必需品を買って帰るんですね。

おやっ?

歩いてみると下の茶色いペースト状のものを売っているオバァが

何人かいるのに気付きました。
H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

聞いてみたところ、ウズベクの人々はウズベクパンにこの茶色い

ペースト状のものを付けて食べるらしいです。

少し舐めさせてもらったらピーナッツペーストの甘くない感じです。

パンもデカイでしょ?

H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ
香辛料も売っています。
H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

メロンも売っていました。

H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ
このメロン!オーチンフクースナ!超美味しいです。

H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

外はこんな感じで、大丈夫かいな?と心配になりましたが、

中は今まで食べたことがないほど,甘くてジューシー!

機会があれば食べてみて下さいね!


そして、この人情横丁で美味しいチャイハナ(レストラン)

聞きこみをしたところ、みんなが口をそろえて教えてくれたお店が

ここです!!
H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

場所は、ヒバの城壁西門を出て、まっすぐ20分くらい歩いた所。

横町の人だけでなく、途中で道をきいても、みんなが近いよ!

歩いてすぐ!もう少し真直ぐなんて軽く言ってたんですけどね。

ウズベクの人はみんな距離感覚があまりないみたいです(笑)。


このお店、大家族で経営している人情チャイハでした。

H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

やっぱり、あの茶色いペーストを作ってるんですね。

お店の中はシンプルだけど、可愛らしく綺麗なお店でした。

H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

早速、ウズベクビールで乾杯!!

H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

このレストラン、地元の人がお薦めするだけあって、

オーチン・オーチン・フクースナ!!

<ウズベキスタン名物茶色いぺースト>
H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ
<ウズベキスタン風オムレツ スメタナ添え>
H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ
<ウズベキスタン風ぺリメニ>
H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

<ウズベキスタン名物ラグマン 汁なしバージョン>
H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

<お店のおばちゃんお薦め料理>
H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

<ウズベキスタン名物プロフ>
H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ
本当に美味しくて、ウズベキスタン初日から大満足です。
最後にはチャイをもらいました。

おっ!茶柱!!

この旅、ハラショーな予感です。

H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

ウズベキスタンでは、チャイにこんなにデカい砂糖を入れて

飲むらしいです。でもフクースナでした。

H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ


さて、お腹も一杯になって帰ろうかと外に出たところ、

お店の皆さんが、『何処から来たの?』、『日本人?』と話きて、

さっきの茶色いぺーストの作り方を教えてくれました。

H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ
日本人がお店に来ることが相当目面しかったらしく、

みなさん物凄くやさしかったです。
H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

30分くらい話したり、作ったりしていたら、

『踊りましょう!!』なんて言い出して、みんなでウズベクダンス!

H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

皆さん、毎晩こんな感じで家族でお話して、踊って生活してるんだ

そうです。

とても温かい時間を過ごし、さぁ帰ろうとしたときには、

まるで『世界ウルルン滞在記』の最後の場面!!

H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ
初日からウズベキスタンの人情に触れて感動です。


世界遺産の遺跡都市でありながら、普通に一般ウズベク人が

生活しているヒバ

ウズベキスタンに行ったら、絶対訪れて下さい!お薦めです。


では、ダ・スビダーニャ!!



同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS モスクワ支店

    2025.05
    loading...