こんにちは 秘境探検隊隊長ブラックです
(月替わり隊長のはずが、まだ隊長の月が続いています)
今回はゲスト隊員グリーンをお迎えして、またまた秘境探検に行ってきましたよ~
今回はココだ
探検地: Bad Wörishofen(バードヴェリスホーフェン)
難易度: ★★
隊員心得: 健康には貪欲な気持ちで臨むべし
ちょっと説明。
ドイツの薬局、ドラッグストア、スーパーならどんなところにも
売っている、そして日本にも売っている入浴剤のKneipp(クナイプ)
実はこの名前の由来であるクナイプ神父さんがアロマ・水療法を
確立したのが、このバードヴェリスホーフェンという街なのです
写真にも街の名前の下に、『健康の街』(Die Gesundheitstadt』と
表記があります
さてさて、日頃働きすぎでお疲れ気味の隊員一同、癒されたい一心で
この街の探検に出発です
駅を出て、まっすぐ右に向かうと、この街のインフォがあるので、
まずは地図をゲット
さて、地図を手にした探検隊、早速癒されるため、手と足をつけることが
できる水療法の施設を探して、さまよい歩きました
遠回りをすること10分、お年寄りの方々が水療法を試しているところに
遭遇
この中をじゃぶじゃぶと何周か歩きます
足拭きタオルを持ってくるのをすっかり忘れていた隊員一同
足の健康はあきらめて、手の健康に挑戦することにしました
写真のおじいさまが私たちにも、この水の使い方を教えてくれました
まず、この水温14℃の水に両腕を30秒間つけます(冷たい)
その後、つけていた両手を空中でぐるぐる回し続けます
おっと、なんか手が健康になった(ような)気がします
お肌つるつる?!
(試された方、結果を教えてくださいね)
続いて、健康隊(おっとっと)探検隊、さらなる健康を求めて、
Kurpark(健康公園とでもいうのでしょうか?!)に
行ってみると…、
こんな小屋を発見
積み上げた枝の上から水がぽたぽたたれてきていて、
なんとなく涼しい…
あれ、これもしかしてマイナスイオン感じてるかも
探検隊、小枝の前のベンチにどっかりと座り、
浅草寺のごとくマイナスイオンを手で自らにふりかけてきました
ああ~、また一つ健康になりました
この公園の中には色々な花やハーブが栽培されています
このようなハーブがKneippの入浴剤の材料になるのでしょう
さて、お待ちかねの昼食の時間
Kurparkの近くのペンションのレストランにていただきました
みんなのメニューについてきたおまけのミニきのこスープ
おなかがそんなに空いていなかったので、
(朝からホットドッグ食べちゃったからね…)
軽くサラダにしたのですが、豚肉めっちゃ大きいです
街中にはクナイプ神父さんが働いていたドミニク教会なども
あります
※インフォでもらえる地図に書いてある番号通りにまわると
効率よく見所を見ることができるそうです(インフォ情報)
探検の後には、甘いデザートで疲れを癒すことも忘れずに
(秘境探検隊、またの名前はグルメ探検隊)
バードヴェリスホーフェン
ミュンヘン中央駅からRE,RBで約1時間15分
(バイエルンチケットで行けます)
直行はないので、Buchloe(ブッフロー)で乗り換えになります
ちなみにクナイプの固形入浴剤ですが、小さくて安くて
お土産にぴったり
1個80セント程から、ドラッグストアならどこでも売っています