夜市で見かける台湾小吃をご紹介します。
今回訪ねた先は私の家の近く「寧夏夜市」
観光地化されておらず、地元の人たちの台所となっています。
ガイドブックにも載っていませんが品揃えと味では他の大きな夜市にも負けませんよ

まずは定番の「虫可仔煎(おあぜん)」から
小粒のカキを卵、青菜と一緒にオムレツ風に。小麦粉を使っているので
トロリとした生地に甘辛ソースをつけて食べます
これも定番「魯肉飯」
そぼろ肉の煮込みをご飯の上に掛けたどんぶり飯
「沙拉船」
揚げたパンにハムや野菜をたっぷり挟んだサンドイッチ。
煮卵入りがポイント
「胡椒蝦」
蝦を胡椒で焼いたもの、胡椒味が効いててビールによく合います
「香腸」
台湾版ソーセージ 味付けが甘いのでにんにくと一緒にどうぞ
「蟹殻黄酥餅」
外はさくさく、中にはお肉、小豆、ごまなどいろいろな具が選べます
次は食後の飲み物とデザート
台湾は南国なのでおいしいフルーツがたくさんあります。
そしてフルーツ生絞り屋さんもたくさん
旬のマンゴーもグァバジュースも捨てきれませんが
今回は「暑さを吹き飛ばす」という看板につられ「苦瓜ジュース」に挑戦!
やっぱり苦いのかなーと恐る恐る飲んでみると
想像していたのより苦味もなく飲みやすい、しかも栄養価も高い!
とうわけで暑い季節にはオススメです。
デザートは見た目も涼しげな「刨冰(つわびん)」と「豆花」
台湾の刨冰(カキ氷)は先に具を入れて、後からカキ氷を上にかけます
なので見た目はこんなですが、食べていくと具が現れます。
「刨冰(つわびん)」
具は注文時にアズキ、緑豆、プリン、甘く煮たさつまいも、ピーナツなどから
3~4種類選べます
見た目はこんなですが。。
食べていくと具が現れます
アズキと緑豆とサツマイモ、蓮子が入ってます
「豆花(どうほあ)」
豆花は豆乳を固めてプリン状にしたものに甘いシロップと具を入れたもの
これも具が選べます。
豆乳が原料なのでヘルシー、ダイエット中の方にもオススメです。
という私も台湾に来てから体重が増えてしまったのでデザートはいつも豆花です。
他にも紹介しきれないくらいの種類のローカルグルメがあります
今度は皆さん自身でおいしいローカルグルメを見つけてみてください